このページの本文へ

山根博士の海外モバイル通信 第366回

Sペン付きWindows PCも出すなど攻めの姿勢のサムスン

実は「Galaxy Note8」は、2013年にすでに発売されていた

2017年11月02日 10時00分更新

文● 山根康宏 編集●ゆうこば

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 6.3型の大型スリムディスプレーにペンで自在に書き込みができる「Galaxy Note8」。過去のNoteシリーズの集大成とも言える完成度の高いスマートフォンです。初代のNoteが登場したのは2011年。この6年間で大きく進化を遂げました。

スマートフォンとしても最高のスペックを誇るGalaxy Note8

 ところが、過去に同じ「8」の製品名をつけたものがGalaxy Noteシリーズにありました。それが2013年発売の「GALAXY Note 8.0」です。当時の「Galaxy」の正式なつづりは大文字でしたね。このGALAXY Note 8.0はディスプレーサイズが8型。そこから8.0と名付けられた製品でした。

8型タブレットのGALAXY Note 8.0

初代Noteからワコムの技術を使った「Sペン」をブラッシュアップ

 初代の「GALAXY Note」は2011年9月のIFA 2011で発表されました。当時としては巨大な5.3型ディスプレーは片手持ちがやや困難だったものの、ワコムの技術を利用した内蔵スタイラスペン「Sペン」の書き心地はよく、サードパーティー各社が出していたスタイラスペンよりも使い勝手の高いものでした。

Sペンの書き味の良さはペンのよう

 Sペンの性能に気を良くしたことからか、翌年の2012年夏には「GALAXY Note 10.1」が登場します。当時はNoteシリーズはニッチ向けということもあったのでしょう。Sペン搭載のタブレットは単純にディスプレーサイズを製品名につけたのでした。

スマートフォンに続き、タブレットにもSペンを搭載したGALAXY Note 10.1

 そして、2012年9月のIFA 2012で登場したのが「GALAXY Note II」。ディスプレーは5.5型とさらに大型化し、「ファブレット」という言葉もメジャーなものになりました。

 大きい画面はメモが取りやすいだけではなく、写真や動画などコンテンツの閲覧にも適していました。Noteシリーズはここからヒット街道をひた走ることになります。

2012年登場のGALAXY Note II

手帳ではなく実物の紙がライバル

 翌2013年の秋が近づくと当然のように「GALAXY Note 3」への期待が高まります。そんな状況の中、2013年夏に発売になったのがGALAXY Note 8.0だったのです。

 A5程度の大きさの画面にSペンを使ってメモが書ければ、ペーパーレス化も夢ではありません。ファブレットのNoteが手帳なら、Note 8.0は紙のノートを置き換えることも意識した製品だったのです。

A5クラスの紙のノート感覚で書ける

 GALAXY Note 8.0の本体サイズは210.8×135.9×8mm。ディスプレーサイズに対して、ベゼルの幅がかなりありますが、これはNote 8.0を左手で持ちながら、右手でペンを使うことを考えてのもの。

 ベゼルが薄かったり、ベゼルレスではディスプレーの左側を手が隠してしまい、画面いっぱいにSペンを使って書き込むことが難しくなります。あえてベゼルに幅を持たせたデザインになっているのです。

ベゼルが厚いのはペンを使うことを考えてのもの

 GALAXY Note 8.0はWi-Fi版、3G版、LTE版と3つのバリエーションが販売されました。翌年には12.2型の「GALAXY Note Pro 12.2」も登場しますが、その後は画面サイズを名前に付したNoteはなくなり、現在は「Galaxy Tab with S Pen」のような名称になっています。

 また、日本でも発売が決まったWindowsタブレット「Galaxy Book」は、ペン操作が前提となっているので、製品名にはわざわざ「with S Pen」とは付けられていません。

Windows搭載のGalaxy Book。Sペンも使える

 こうやって振り返ると、Galaxy Noteシリーズも多数の製品が展開されてきたことがわかります。試行錯誤を繰り返しながらSペンの使い勝手も改良され、Galaxy Note8は最強のペン端末と言える製品にまとまっています。Galaxy Note8に加えGalaxy Bookが登場するこの冬、店頭でSペンの使い心地をぜひ試してみてください。

山根康宏さんのオフィシャルサイト

「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!

 長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!

 「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む

ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。

→ASCII倶楽部の詳細はこちらから!

カテゴリートップへ

この連載の記事

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ