このページの本文へ

山根博士の海外モバイル通信 第365回

Vivoの6.43型スマホ「X20Plus」はXperia Z Ultraの後継機だ

2017年10月26日 10時00分更新

文● 山根康宏 編集●ゆうこば

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 2017年も後半に入り、スマートフォン市場では大きな動きが起きています。各社からアスペクト比18対9のディスプレーを搭載したスマートフォンが続々と登場しているのです。

 同じディスプレーサイズで比較すると、従来の16対9のものより18対9の製品は横幅がよりスリムになっています。そのため、6型を超える大画面端末も次々と登場しています。

 大画面端末の代名詞ともいえるサムスンの「Galaxy Note8」は、18.5対9とさらにワイドなディスプレーを採用したことで、6.3型ながらも本体の横幅は74.8mmと片手でもラクに持てる大きさです。ワイドディスプレーの登場はスマートフォンのディスプレーサイズのさらなる大型化を加速するものになるでしょう。

原稿スマートフォンの中でも最大クラスのディスプレーを搭載するGalaxy Note8

あのNote8やMate 10 Proより巨大なディスプレー

 6型を超える18.5対9、または18対9のディスプレーを採用した製品は、同じサムスンのGalaxy S8+(6.2型)やファーウェイの「HUAWEI Mate 10 Pro」(6型)などがあります。しかし、早くも既存の大画面端末を超える大きさの製品が発表となりました。それが中国・Vivoの「X20Plus」です。

 X20Plusのディスプレーサイズは6.43型。この大きさは、いまでも大画面スマートフォンの傑作とまで言われる、ソニーモバイルの「Xperia Z Ultra」よりも大きいのです。

 ディスプレー解像度は1080×2160ドット、本体サイズは165.3×80.1×7.5 mm。Z Ultraが横幅92.2mmでしたから、約12mmもスリムなのです。

X20Plusは6.43型とXperia Z Ultraより大きいディスプレーを搭載

 Z Ultraは大きい本体サイズながら6.5mmと薄かったため、片手持ちもなんとかできました。一方、X20Plusも厚さは7.5mmとZ Ultraにはおよばずながら薄型な方。無理せず片手で持てます。

 X20Plusはもしかすると、Z Ultraの真の後継モデルと呼べるかもしれません。大画面ファンには待望の製品と言えるでしょう。

 チップセットはSnapdragon 660、メモリーは4GB、ストレージは64GB。カメラは背面、正面ともに1200万画素ですが、デュアルピクセル化により2400万画素相当となります。

 これはZenFone 4などと同じ方式のようです。カメラは特に逆光に強くなっており、ポートレートやセルフィー撮影も失敗しにくくなっているとのこと。また、背面には500万画素のサブカメラも搭載しています。

カメラは1200万画素をデュアルピクセル化、2400万画素相当のクオリティー

 ところで、X20Plusには「X20」という兄弟機も存在します。両者の基本スペックはほぼ同じですが、X20はディスプレーサイズが6型と小さくなっています。

 本体サイズは155.9×75.2×7.2mmで、5.5型の「iPhone 8 Plus」の158.4×78.1×7.5 mmよりもコンパクト。ワイドディスプレーの搭載により、もはや6型ですら「大型スマホ」とは呼べないスリムさを実現しています。

6型のX20も存在する

中国は「2桁」のスマホが主流に
今後も大画面端末はどんどん出てくる

 ちなみに、X20PlusとX20はVivoのXシリーズの最新モデルとなります。これまでのXシリーズはX3→X5→X6→X7→X9と進化してきました。ライバルのOPPOの最新モデルはR11、ファーウェイの最新モデルはP10/Mate10と、どちらもモデル名は10番台に突入しています。VivoはX9の後継機をX10やX11とせずX20とすることで、両者よりも目新しい製品であることをアピールしているようです。

11月2日にOPPOが発表予定の最新モデルの名称はR11sだ

 さて、18対9のアスペクト比を持つディスプレーは、今後どこまで大型化が進むのでしょうか。X20Plusの6.43型よりも大きくなると、縦方向の長さもだいぶ伸びてしまいます。

 ですが、Xperia Z Ultraは縦が約90mmもありました。恐らくほかのメーカーから、今後18対9で6.5型や6.7型のモデルも登場してくることでしょう。大画面端末ファンが気になる製品が、まだまだこれから出てきそうです。

山根康宏さんのオフィシャルサイト

「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!

 長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!

 「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む

ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。

→ASCII倶楽部の詳細はこちらから!

カテゴリートップへ

この連載の記事

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ