このページの本文へ

プリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」を活用しよう 第28回

Thunderbolt 3対応Droboが登場!

USB Type-C時代到来? ならば外付けストレージはDrobo 5D3で

2017年09月27日 15時00分更新

文● 飯岡真志、編集 ●金子/ASCII.jp

提供: プリンストン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Thunderbolt 3搭載機がない!

 さっそくDrobo 5D3を試そうとしたが、筆者の手元にThunderbolt 3搭載機がないことに気づいた! 仕方がないので、MacBook Proの2016年モデルを編集部に手配してもらって試すことにした。

Touch Bar付きのMacBook Proを借りた

MacBook Proのスペックはこんな感じ

Thunderboltのスペックは「Up to 40Gb/s」とあるので、Thunderbolt 3ということになる

Drobo 5D3をセットアップ

 それでは早速Drobo 5D3と2016年モデルのMacBook Proを接続して、Drobo 5D3を使用できるようにセットアップしていくこととしよう。Drobo 5D3を含むすべてのDroboは、付属品を収めた箱の中に「Quick Start Card」と記されたガイドが入っている。そこには「http://www.drobo.com/start/にアクセスしてセットアップを行う」ということが各国語で記されている。

 一方、プリンストンのサポートサイトでは、「http://www.drobo.com/docs/」からセットアップを行うように指示されている。どちらでもセットアップは可能だが、今回は「http://www.drobo.com/docs/」に従って作業を進めてみる。

 WebブラウザーでこちらのURLにアクセスすると、Droboの各機種の写真(外観はほとんど同じだ)が掲載されているページが表示される。ここで「Drobo 5D3」をクリックすると、Drobo 5D3に必要なドキュメントやアプリケーション、ファームウェアなどが入手できるページが表示される。最初にここでDroboの運用に必要なDrobo Dashboardを取得してインストールすれば、Dashboardもファームウェアも自動的に更新できるようになっているので、こちらのサイトは始めの1回以外はあまりアクセスすることもない。

セットアップはここから始める

 ここでDrobo Dashboardの最新版(原稿執筆時は3.1.3)のMac/Windows版いずれかをダウンロードして、インストールする。Windows版もMac版も各プラットフォームの一般的なインストーラー形式で配布されているので、特に迷うこともない。


 

(次ページ、「HDD設定、その前に「Osaka」フォントをダウンロード?!?」に続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン