このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

不満もあるAirPodsがカッコよくなるかはApple製品次第

2017年09月09日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 今年前半(2017年6月末)までに発売されたトゥルーワイヤレスイヤフォン14機種を比較してきた。まだ新しいカテゴリーにもかかわらず、数千円台の通販専売品から、4万円近いプレミアムクラスまで、すでに様々なバリエーションが存在している。

 それらを較べて浮き上がってきたのは「AirPodsとそれ以外」というくくりだ。「世の中のトゥルーワイヤレスイヤフォンには、2種類しかない」。そう言い切ってしまうのはいささか乱暴だが、そうした視点で整理した方がわかりやすい部分もある。

Apple AirPods 1万8140円

 ではAirPodsはほかと何が違うのか。イヤフォンの機構としては、開放型と密閉型の違いであり、そこから来るメリットとデメリットの違いでしかないが、それだけではない部分もある。

 トゥルーワイヤレスイヤフォン比較の締め括りとして、AppleのAirPodsを半年以上使ってきた印象と、そのポジションを考えてみたい。最初にまずAirPodsの何がいいのか。

Apple機器間の連携

 世間一般で言われている通り、AirPodsの使い勝手は最高だ。

 iPhoneとペアリングするだけで、iCloudにログインしている機器の設定が更新され、それぞれのメニューからAirPodsを選ぶだけで接続できる。そして耳に装着すれば再生機器と接続され、取り外せば音楽は一時停止、装着しなおせばまた再生する。素晴らしい。

 そうしたソフトウェアパワーにAppleの強みがあるのは確かだが、世間の大多数を占めるAndroid端末では、そうしたApple風おもてなし機能は一切効かない。それでも素のトゥルーワイヤレスイヤフォンとしてAndroidでも使えるし、その際にもAirPodsのハードウェア的アドバンテージはかなり大きい。

連続再生時間が2倍

 AirPodsの重量は片側4.0gで、トゥルーワイヤレスイヤフォンの中では最軽量の部類だ。こうした小型軽量モデルは、バッテリー容量が限られるため、通常は2時間から3時間程度しかパワーは持たない。

 ところがAirPodsの連続再生時間は5時間。ほかの機種のおおむね倍だ。AirPods本体のバッテリー容量をAppleは明らかにしていないが、これは省電力設計が行き届いた結果と推察できる。というのも、たった15分の充電で3時間使えるのだ。他社の製品は、3時間動作させるにはフルチャージが必要で、それには2時間以上かかる。

※ 分解専門サイトのiFixitによると93mWh(単位がmAhでないことに注意)だったそうだ

AirPodsのケース内蔵バッテリーの容量は398mAh(スペックデータとしては公表されていないがケースの蓋の裏に印字がある)。ケース併用での再生時間は24時間以上

AirPodsと同じ本体4gの「ERATO APOLLO 7s」の最大再生時間は3時間。300mAhのケース内蔵バッテリーで約2回のフルチャージが可能。ケース併用での再生時間は最大9時間

音ズレ&フェージングなし

 AirPodsのレイテンシー(信号遅延)の低さは特筆ものだ。レイテンシーはまず動画再生時の映像と音声のズレとして現れるが、テストしたAirPods以外の製品は、多かれ少なかれすべてがこの問題を抱えていた。

 ただ、音ズレは音楽のみを聴く場合はなんの問題にならない。もっと深刻な問題はフェージングだ。これは左右イヤフォン間の位相差で起きる音場の揺れで、コンテンツが音楽でも動画でも同じように起きる。これも程度の差は大きいが、中には音が回り続けて止まらないものもあった。果たして音場のセンターが定まらないものを、ステレオ再生装置と呼べるのかどうか。

 だから、あまりにフェージングがひどいものは記事にしなかった。「あのメーカーのあの機種はなぜレビューしないのか」という疑問については、すべてとは言わないが事情があったということでご理解願いたい。

 AirPodsはそうしたレイテンシーに起因する2つの問題を、まったく意識させなかった。レイテンシーの低さと省電力設計。これがAirPodsのハードウェア的アドバンテージだ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中