動画や音楽の視聴、ゲーミングといった用途やコスト、筐体サイズを重視するなど、自分好みに組み立てられるPC自作。ただ、その自由度の高さに比例して、パーツ選定にはある程度の知識や時間が必要になる。
そんなパーツ選定に悩まずに済むよう、秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成を毎月お届けしよう。
秋葉原や通販で、“○○○を快適に楽しめるPC自作パーツをサクッと買いたい!!”、“どんな構成が良いのか見当がつかない”といった人は注目してもらいたい。
4面強化ガラス&LEDファンがカッコいい
CORSAIR製PCケース「570X RGB」で自作に挑戦!
4面強化ガラスと3基のRGB LEDファンをフロントに採用し、魅せるPCケースとしてひと目惚れする人が続出しているCORSAIR「570X RGB」。内部やフレームがレッド、ホワイトカラーになったカラバリも登場し、人気に拍車がかかっている。
魅せるPCケースの定番の1台と言える「570X RGB」だが、4面すべてから内部が見えるとあって、ひと目でカッコいいと思える外観にするには、搭載パーツのチョイスから、ストレージの搭載場所、ケーブルの取り回し、ケーブルのまとめといった組み立て行程までを、しっかり考える必要がある。
この点を自分で考えるのも非常に楽しいのではあるが、一から行なうのはなかなか大変。そこで、注目なのがCORSAIR「570X RGB」を使ったPC一式構成の提案や組み立て代行依頼を数多くこなしており、スタッフが組んだ「570X RGB」のデモ機もあるTSUKUMO eX.だ。
「570X RGB」での自作と言えば、TSUKUMO eX.と言っても過言ではなく、PCの構成相談から超奇麗な組み立てまで、安心してお願いできる。
今回は、「570X RGB」の組み立て豊富なTSUKUMO eX. 6階スタッフ石井さんに、【「570X RGB」で組むハイスペックな魅せるゲーミングPC】の構成を提案していただくともに、パーツ選定や組む時のポイントを聞いてみた。
なお、ブラックモデル(型番:CC-9011098-WW)のみだが、価格は2万2000円前後にまで値下がり。付属しているCORSAIR RGB LEDファン「SP120 RGB」の3基パックが9000円前後なので、PCケースの価格は1万3000円前後と、お買い得感抜群になっている。
フロントとサイドのフレームや強化ガラスの固定ネジがレッドカラーになっている「570X RGB RED」(型番:CC-9011111-WW)。フロントボトムや電源ユニットを覆うボトムカバー部のCORSAIRロゴの発光色もレッドになっている。価格は3万円前後
「570X RGB」で組むハイスペックな
魅せるゲーミングPC構成はコレ!
ド派手に光る魅せるゲーミングPC | ||
---|---|---|
CPU | Intel「Core i7-7700K」 (4コア/8スレッド、定格4.2GHz、最大4.5GHz) |
3万8980円 |
CPUクーラー | CORSAIR「H100i V2(CW-9060025-WW)」 (オールインワンキット、240mmラジエーター) |
1万4480円 |
マザーボード | ASUS「ROG STRIX Z270F GAMING」 (LGA1151、Z270、ATX) |
2万800円 |
メモリー | CORSAIR「Vengeance RGB DDR4 3000 16GB(CMR16GX4M2C3000C15)」 (DDR4-3000、8GB×2枚) |
1万7800円 |
SSD | SAMSUNG「960 EVO 500GB(MZ-V6E500B/IT)」 (500GB、NVMe M.2) |
2万9444円 |
HDD | なし | |
ビデオカード | ASUS「ROG STRIX-GTX1080-O8G-11GBPS」 (GeForce GTX 1080、GDDR5X 8GB) |
6万7980円 |
PCケース | CORSAIR「570X RGB」(ATX) | 2万1980円 |
PCケースファン | CORSAIR「SP120 RGB」(120mm) | 2680円 |
電源ユニット | Seasonic「Xseries XP2S 760W(SS-760XP2S)」 (80PLUS PLATINUM 760W、ATX) |
9880円 |
光学ドライブ | なし | |
小計(税抜) | 23万5124円 | |
消費税 | 1万8810円 | |
総額(税込) | 25万3934円 |
※価格は8月6日調べ。店頭価格ならびに在庫を保証するものではありません。

この連載の記事
- 第78回 【今月の自作PCレシピ】GeForce RTX 3060 Ti搭載で17万円切りのゲーミングPC構成
- 第77回 【今月の自作PCレシピ】Core i9を搭載したNUC12で手軽に小型ハイスペックPCを組む
- 第76回 【今月の自作PCレシピ】ゲーマー女子も注目! 白色で統一したハイスペックゲーミングPC
- 第75回 【今月の自作PCレシピ】コストを抑えて3~4画面出力できるマシンを組もう
- 第74回 【今月の自作PCレシピ】液晶込みで15万5000円! ゲーム&PC入門におすすめの1台を組もう
- 第73回 【今月の自作PCレシピ】2022年新春の高コスパ自作は第12世代Core i5でキマリ!
- 第72回 【今月の自作PCレシピ】第12世代Coreで組むBF2042&Halo Infinite快適ゲーミングマシン
- 第71回 【今月の自作PCレシピ】HDDよさようなら! いま自作したい第12世代Coreマシン
- 第70回 【今月の自作PCレシピ】女性ゲーマーから熱視線! パステルピンクのゲーミングPC爆誕
- 第69回 【今月の自作PCレシピ】コンセプトは“静音&全部盛り” 組立代行費込みで約50万円の最上級ゲーミングPC
- 第68回 【今月の自作PCレシピ】20万円で組む!フルHD@60fpsプレイを楽しむ魅せるゲーミングPC
- この連載の一覧へ