このページの本文へ

完全ワイヤレスイヤフォン「EARIN M-2」発表、低遅延で音切れ解消

2017年07月06日 10時00分更新

文● 西牧/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 モダニティは7月5日、新型トゥルーワイヤレスイヤフォン「EARIN M-2」の発売を発表した。価格は3万2184円でアルミニウムの発売が2017年秋、ブラックは2017年8月末予定となっている。

 トゥルーワイヤレスイヤフォンというカテゴリにおける最初の製品「EARIN M-1」の後継にあたるモデル。

アルミニウムモデル

ブラックモデル

製品をプレゼンするEARIN開発メーカー、Epickal ABのセバスチャン・ドミンゲス氏

前モデルとの相違点は3つ

 前モデルからオーディオ品質を向上させ、低レイテンシーを実現し、バッテリー駆動時間を伸ばしたという。具体的にはNXPのMiGLO技術を採用した。

 MiGLO技術は近距離磁気誘導(NFMI)を採用した小型オーディオ機器ソリューションで、低周波磁気による無線伝送方式で左右のイヤフォン間を接続する。

 NXP ジャパンの平賀氏によると高周波電波の場合、水分(人体)に吸収されてしまうため音切れの課題があったという。またイヤフォン同士の通信時に、人の体を避けるため、大きな出力で頭を迂回して通信させていたと話す。

 NFMIは10MHz程度の低周波磁気を利用し、水分に吸収されにくいため、音切れを解消させられるとのこと。さらに頭を迂回することなく片耳からもう一方の耳に最短距離での通信も可能なため、消費電力も抑えられるという。低レイテンシーについては独自プロトコル通信によって実現させたと平賀氏は説明した。

MiGLO1技術について説明するNXP ジャパン 技術統括部 シニア・フィールド・アプリケーション・エンジニアの平賀 浩志氏

MiGLO技術の概要

レイテンシーが低いので、デュアルモノラル通話も可能

 新モデルにはノイズリダクション機能も追加された。片方のイヤフォンに2個のマイクを搭載することで、通話時には周辺のノイズを低減させ、相手にクリアな声を届けられるようになった。また通話相手側のノイズもカットでき、相手の声を聞き取りやすくしたという。

 これによりレストランや駅などの騒々しい場所でも、移動することなく通話が可能になった。なお、専用アプリでノイズリダクションの低減レベルを調整できるとのこと。

 さらにイヤフォン本体にタッチセンサーを搭載。タッチで音楽のオンオフ、着信の応答、Siriなどの音声アシスタント対応が可能だ。ノイズリダクションのオンオフもタッチで変えられる。

ノイズリダクションは通話相手側のノイズを10~15dB、EARIN側のノイズを20dB以上低減させる

本体のデザインもノイズリダクションに貢献

新たに搭載されたタッチインターフェース

 イヤフォンの再生時間は最大3時間、充電ケースはフル状態であれば3回充電可能。

 そのほかスペックはバランス度・アーマチュア型6.5mmドライバー、周波数特性は20~20000Hz、インピーダンスは22Ω、対応コーデックはAAC、aptX、SBCなど。イヤフォン本体の重さは片方3.5g。

充電ケースのデザインも刷新

ケースのバッテリーと合わせれば合計で12時間再生できる

専用アプリもリリースする。ファームウェアアップデートが可能となり、機能の追加が見込めるという

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中