本連載は、Adobe Acrobat DCを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第14回は、請求書などのPDFファイルに電子印鑑を押してみる。

電子印鑑機能の使い方
最近は、請求書などのビジネス書類をメールで送ることが増えてきた。しかし、印刷してハンコを押し、スキャナーで取り込んでPDFファイルを作成しメールに添付するなら、ほとんど手間は減っていない。そこで『電子印鑑機能』が活躍する。Acrobat DC上でハンコを押せれば、印刷とスキャンの手間がかからないし、紙を無駄にすることもない。
まずはユーザー情報を確認する。「編集」メニューから「環境設定」を開き、「ユーザー情報」をクリック。姓名を確認しよう。また、会社名の印鑑を利用する場合は、会社名と電子印鑑に表示する会社名を登録する。電子印鑑には3~4文字を表示するのがちょうどよいので、入りきらないなら省略形などを入力する。
次に、「ツール」の「注釈」を開き、第2ツールバーのスタンプマークをクリック、メニューから「電子印鑑」を選ぶ。すると、登録されている電子印鑑のパターンに、登録した名前や会社名が入ったものが表示される。押したい電子印鑑をクリックし、マウスで任意の場所に動かせば完了だ。これで、PDFファイルを保存し、そのままメールで送信すればいい。

この連載の記事
-
第154回
sponsored
Acrobat有償ライセンスならAdobe Fontsで好みのフォントを使い放題! -
第152回
sponsored
ChromeブラウザでPDFを開いたときに便利な、Acrobatの機能が使える拡張機能 -
第151回
sponsored
スキャンしたPDFをOCR処理・編集するとエラーになる場合のトラブルシューティング -
第150回
sponsored
オンラインPDF編集サービスを比較してみた! Acrobat webは文字の追加、修正、検索はできる? -
第149回
sponsored
Acrobatで新入社員の同意書を一括送信して手軽に署名してもらう方法 - 第148回 電子サイン付きWebフォームをAcrobatで作成する
- 第147回 自己流でやってない? 文書レビュー時に便利なコメントツールの使い分け
- 第146回 体験版の7日間で総務職の人に試してもらいたいAcrobat活用テク
- 第145回 体験版の7日間でマーケティング職に試してもらいたいAcrobat活用テク
-
第144回
sponsored
体験版の7日間で営業マンに試してもらいたいAcrobat活用テク -
第143回
sponsored
ExcelやWordの印刷機能で作るPDFとAcrobat DCで作るPDFの違いをチェック! - この連載の一覧へ