Threadripperは近いのか? COMPUTEXで「X399」マザーを発見
2017年06月05日 02時59分更新
「Ryzen Threadripper」に対応する「AMD X399」チップセットを搭載したマザーボードの登場は、今回のCOMPUTEXでもトピックのひとつだ。ASUS、ASRock、GIGABYETに展示されていたので、それぞれのモデルを写真を中心に確認しておこう。
ASRockブースで展示されていたのは、人気の「Taichi」シリーズから「X399 Taichi」。さらにハイエンドモデルとおぼしき「X399 PROFESSIONAL GAMING」も披露されていた。
いずれも簡単なスペック紹介のみで、メーカーからの説明も一切なし。とりあえず準備は順調とアピールする程度の展示といえそうだが、左右4本のDDR4メモリースロットに挟まれた巨大なCPUソケットなど、見ごたえは十分だった。
GIGABYETブースでひっそりと展示されていたのが、「X399 AORUS Gaming 7」だ。メーカーの担当者も「今朝きたらブースにあって驚いた」という、COMPUTEXではおなじみのサプライズアイテム。今のところ眺めるだけとなるが、「Ryzen Threadripper」の登場は近いとみてよさそうだ。
いちはやく報道陣にX399マザー「ROG ZENITH EXTREME」を公開したASUS。詳細は特集第19回で紹介済みなので、そちらを参照してもらいたい。

この連載の記事
- 第51回 COMPUTEX 2017で見つけたイカすパーツとヘンなもの
- 第50回 COMPUTEXで見つけた流行の光りモノパーツいろいろ!
- 第49回 COMPUTEXのADATAブースで見た、今年発売予定のNVMe対応SSDいろいろ
- 第48回 SilverStoneがCOMPUTEXで小型PCケースを多数展示
- 第47回 In Winブースで年内発売予定の球体型PCの試作機を見た
- 第46回 COMPUTEX 2017で見つけた“ワイヤレス”な欧州スタートアップ2社
- 第45回 自撮り生放送特化スマホ「ZenFone Live」すごい! リアルタイムで誰もが美顔に
- 第44回 GPUをモジュール化したGALAXの外付けVGAボックスの発想がすごい
- 第43回 打倒ポータブック!? 物書きのための電子ペーパー搭載2in1「Boox Writer」レビュー
- 第42回 今冬販売予定! GIGABYTEの激しすぎるVR体感マシン!
- この連載の一覧へ