デルがRyzen&RX 580搭載VR対応で4K液晶を採用した超本気のオールインワンPCを発表
2017年05月31日 03時00分更新
デルは台北にて行なわれている「COMPUTEX TAIPEI 2017」に伴いコンシューマー向け&ゲーミングPCの新製品発表会を「Neo Studio」にて行なった。
イベントではシニア・バイスプレジデント兼ジェネラル・マネージャーのレイモンド・ワー氏が登壇して、新製品の紹介を行なった。
Inspiron初のVR対応PC
最初に発表されたのは、AMDの最新CPU「Ryzen」を採用し、グラフィックスにRadeon RX 500シリーズを採用した「New Inspiron 27 7000 オールインワン」。本機は、IPSパネルを採用する27インチ4K液晶を搭載した液晶一体型PC。ベゼル幅を極限まで削ったインフィニティーエッジスクリーン対応のため、映像への没入感が高い。最小構成価格は999.99ドル(約11万700円前後)で、近日中に世界中で販売が開始される予定。
搭載可能なRyzenの型番は明らかにされておらず、現地スタッフに聞いても明確な回答は得られなかった。日本での発売も行なわれる予定だが、その際に日本での仕様が明らかになるとのこと。
展示されていたデモ機を確認したところCPUはRyzen 7 1700(8コア/16スレッド、3~3.7GHz)で、グラフィックスがRadeon RX 580となっていた。メモリーは最大で32GB(DDR4)、ストレージはデュアルHDD、オプションでNVMe準拠のSSDが搭載可能とのこと。
また、本機はVRに最適化するよう設計されており、ヘッドセットの接続、センサー、ゲームパッドとVRに必要なモノを取り付けるのに苦にならない豊富なインターフェースを備えるとのこと。
インターフェースはすべてを確認できなかったが、少なくとも背面でセンサー×2と、ワイヤレスマウスのドングル、ヘッドセットが接続されていたため、USB3.0が5~6個(液晶の左側面にもひとつ搭載)、HDMI出力を備えている。また、HDMI入力により、液晶ディスプレーの代わりにもなるとのこと
推奨アクセサリーは薄型なUSB接続のDVDドライブとワイヤレスマウス&キーボード。展示されていたPCで使われていたマウスが標準で付属されるかはわからないとのこと。

この連載の記事
- 第51回 COMPUTEX 2017で見つけたイカすパーツとヘンなもの
- 第50回 COMPUTEXで見つけた流行の光りモノパーツいろいろ!
- 第49回 COMPUTEXのADATAブースで見た、今年発売予定のNVMe対応SSDいろいろ
- 第48回 SilverStoneがCOMPUTEXで小型PCケースを多数展示
- 第47回 In Winブースで年内発売予定の球体型PCの試作機を見た
- 第46回 COMPUTEX 2017で見つけた“ワイヤレス”な欧州スタートアップ2社
- 第45回 自撮り生放送特化スマホ「ZenFone Live」すごい! リアルタイムで誰もが美顔に
- 第44回 GPUをモジュール化したGALAXの外付けVGAボックスの発想がすごい
- 第43回 打倒ポータブック!? 物書きのための電子ペーパー搭載2in1「Boox Writer」レビュー
- 第42回 今冬販売予定! GIGABYTEの激しすぎるVR体感マシン!
- 第41回 Threadripperは近いのか? COMPUTEXで「X399」マザーを発見
- この連載の一覧へ