デルがRyzen&RX 580搭載VR対応で4K液晶を採用した超本気のオールインワンPCを発表
2017年05月31日 03時00分更新
次に発表された「New Inspiron 24 5000 オールインワン」は、23.8インチのフルHD液晶を備えた液晶一体型PC。こちらもパネルはIPSで、インフィニティーエッジスクリーンを謳っている。また、27インチモデルと異なり、タッチ対応となっている。CPUはクアッドコアの第7世代APUとなっていたので、Bristol RidgeのA12あたりが搭載されていると思われる。価格は最小構成で699.99ドル(約7万7500円前後)、近日中に世界中で販売が開始される予定。
グラフィックボードはRadeon RX 560を採用。デルとRiver Networkesの共同開発による「SmartByteテクノロジー」を搭載。ストリーミング再生時に、緊急性が低いネットワークトラフィックよりも優先することで、映像が途切れることがなく快適に視聴できるとのこと。
Ryzen&Radeonを搭載した本格的なゲーミングデスクトップ
3つ目の新製品は、Inspironシリーズながらゲーミングを謳う「Inspiron Gaming Desktop」。本機はCPUにRyzenを採用、グラフィックボードは4K出力、VRをサポートRadeonを2基搭載可能という。価格は最小構成で599.99ドル(約6万6400円前後)、近日中に世界中で販売が開始される予定。
メモリーは最大32GB(DDR4)、高度な冷却オプションを備え、Wages MaxxAudio Proおよびハイパフォーマンス7.1チャンネルHDオーディオに対応。USB3.1 Type-Cおよび6つのUSB3.1ポートを備える。ストレージは大容量HDDおよびSSDと多彩なオプションの中から選択でき、最大5個の拡張ベイを備えるなど拡張性にも優れる。
今回の新製品は、CPUもグラフィックスもAMD製を採用しているため、AMDのCEOであるリサ・スー氏が特別ゲストとして登壇し、デルとの協力体制がより強固であることをアピールした。
デルのゲーミングと言えば「Alienware」ブランドが有名だが、そのAlienwareのゲーミングPCとの違いについて現地にいた同社の担当に聞いたところ、AlienwareはゲーミングPCの中でもハイエンドな位置付けであり、Inspironブランドではもっと幅広い層にPCでゲームを楽しんでもらえるコスパに優れるゲーミングPCを提供していきたいという思いがあるとのこと。
実際に、日本での販売価格や最小構成がどの程度の構成になるかにもよるが、現状の価格設定は非常に魅力的な価格となっている。日本発売の発表に期待したい。

この連載の記事
- 第51回 COMPUTEX 2017で見つけたイカすパーツとヘンなもの
- 第50回 COMPUTEXで見つけた流行の光りモノパーツいろいろ!
- 第49回 COMPUTEXのADATAブースで見た、今年発売予定のNVMe対応SSDいろいろ
- 第48回 SilverStoneがCOMPUTEXで小型PCケースを多数展示
- 第47回 In Winブースで年内発売予定の球体型PCの試作機を見た
- 第46回 COMPUTEX 2017で見つけた“ワイヤレス”な欧州スタートアップ2社
- 第45回 自撮り生放送特化スマホ「ZenFone Live」すごい! リアルタイムで誰もが美顔に
- 第44回 GPUをモジュール化したGALAXの外付けVGAボックスの発想がすごい
- 第43回 打倒ポータブック!? 物書きのための電子ペーパー搭載2in1「Boox Writer」レビュー
- 第42回 今冬販売予定! GIGABYTEの激しすぎるVR体感マシン!
- 第41回 Threadripperは近いのか? COMPUTEXで「X399」マザーを発見
- この連載の一覧へ