このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第409回

業界に痕跡を残して消えたメーカー HDDの容量を劇的に増やす圧縮ソフトStackerを送り出したSTAC

2017年05月29日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

HDDの容量拡大でファイル圧縮の需要が減る
ドットコムバブルの崩壊で会社を解散

 こうした訴訟問題の間に、STACを取り巻く環境が急速に変わっていった。その最大のものは、HDD容量の急激な増加である。HDDの容量が数十MB~数百MBの間は、同社の技術は非常に重宝された。ところがHDDの容量がGBを超え、2年で3倍というペースで容量増加が始まっていくと、もう圧縮しなくてもファイルが全部収まるようになってきた。

 STACはこの後もStacker 4.0/5.0をMS-DOSおよびOS/2向けに発売するほか、Stacker for Macintoshなどもラインナップするが、売上そのものは次第に減っていった。これはDriveSpaceとの競合云々というよりも、もうそうしたドライブ圧縮伸張ツールがコンシューマー向けには不要になってきた、というのが正確なところだ。

Stacker for Macintosh。Macintosh向けはあまり芳しい売上は立たなかったらしい

 おもしろいのは、この頃になるとSTACのもともとのビジネスであった、圧縮伸張チップの売れ行きが好調になってきたことだ。これはビジネス用途には、まだまだディスク容量がいくらあっても足りない(特にエンタープライズ向けではこれが顕著)ということで、こちらのビジネスの比率がどんどん大きくなった。

 結果、STACはまず1995年にStartech Semiconductorを買収し、この部隊を元に同社のチップビジネスをHifnという別会社として独立させる。このHifnはその後、暗号化プロセッサーの開発やIBMのネットワークプロセッサーの資産の買収などを経て、最終的に2009年にExar Corporation(日本のロームの子会社が独立したもの)に買収されるが、先日そのExar CorporationがMaxLinerに買収されており、もうHifnの資産がどの程度残っているのかよくわからなくなっている。

 では残ったソフトウェア部隊はというと、マイクロソフトから得た賠償金などを使って会社買収などを行ない、リモートデスクトップやバックアップなどさまざまなソフトウェアツールをラインナップに加えて多角化を図るものの、あまり芳しい結果にはならなかった。

 ちなみにこの間に開発の現場をカルフォルニアからエストニアに移行している。その後同社は社名を“Previo”と改めるものの、ドットコムバブルの崩壊でうまく行かなくなる。最終的に2002年、同社はSTAC時代からの資産をSymantecの子会社のAltirisにすべて売却し、残った現金を株主に返却の上で会社を解散してしまった。

 日本では意外と知名度が高くないSTAC(とStacker)であるが、アメリカではそれなりに一世を風靡した会社であったののの、やっぱり圧縮伸張「だけ」では長く続かなかった、ということだろうか。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン