このページの本文へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第409回

業界に痕跡を残して消えたメーカー HDDの容量を劇的に増やす圧縮ソフトStackerを送り出したSTAC

2017年05月29日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Stackerで急速に成長するSTAC

 このStackerの発売により、STACは急速に売上を伸ばすことになる。後述する訴訟の関連書類によれば、同社の売上は1988~89年は売上が大体70~80万ドル前後で推移しており、1990年までは営業損失が出ている状況だった。ところが1990年に売上は170万ドル、1991年には830万ドルとなり、この1991年には一株あたり1セントではあるが営業利益も出ている。

 1991年3月までの6ヵ月間(会計年度的には1992年度)は230万ドルの売上と一株あたり4セントの営業損失だったのが、1992年3月までの6ヵ月間(同1993年度)は1700万ドルの売上と一株当たり21セントの営業利益、というからその伸びは尋常ではない。この売上のほぼすべてが、Stackerによるものだった。

 1992年5月には株式公開も果たし、300万株を12ドルで売り出している。もっともこの後、1992年7月に発表された第3四半期の売上が芳しくなく、いきなり株価は5.5ドルまで下がったことで、同社の株を買った株主に訴訟を起こされたりするなど、決して上り調子一本槍ではなかったのだが、長期的に見れば順調な範囲に含まれるものだった。ちなみに、訴訟は同社の情報開示が十分でなかったというもので、最終的に棄却されている。

 この後も同社はStackerの改良を続けていく。1991年に投入されたStacker 2.0(MS-DOS 5.0に対応)に続き、1992年末ににはMS-DOS 5.xとWindows 3.0に対応したStacker 3.0をまずは発売、マイクロソフトのMS-DOS 6.0にリリースにあわせて1993年6月には3.0のUpdate版も発売し、その後Windows 3.1にも対応したStacker 3.1を出荷する。

Stacker 2.0。筆者はStackerといえばこのパッケージが最初に浮かんでくる

 問題は、このMS-DOS 6.0にあった。MS-DOS 6.0のリリースに先立ち、Digital ResearchはDR-DOS 6.0を1991年9月に出荷を開始している。このDR-DOS 6.0には、AddStor社のSuperStorと呼ばれる、Stackerの競合製品がバンドルされる形で搭載されていた。

 こうした競合製品の性能比較の一例が下の画像だが、Stackerは競合製品と比較して比較的圧縮率も高く、オーバーヘッドも少ないということで、割と良いポジションを確保できており、DR-DOS 6.0にSuperStorが搭載されたことはさして脅威とはならなかった。

 実際Stacker 3.0ではDR-DOS 6.0へのサポートも追加されており、DR-DOS 6.0+Stacker 3.0という組み合わせも現実に使われていた。

ディスク圧縮ソフトの性能を比較する“The big squeeze”という特集。StackerとSuperStorのほか、Expanz Plusも含まれている

マイクロソフトにStackerのコードを開示
見事に模倣され訴訟問題に発展

 問題はマイクロソフトである。後追いの形でMS-DOS 6.0をリリースするにあたり、機能面での見劣りがあることはやはり許容できないので、なにらかのディスク圧縮ソフトを提供する必要がある。とはいえ自社で開発は難しいと思ったのだろう。1992年から数ヵ月に渡り、マイクロソフトはSTACとライセンス交渉を行なっている。

 この際にマイクロソフトは、ライセンスを受ける際のDue Diligence Process(企業買収などでよく出てくる用語で、正確な価値あるいは金額を見積もるための精査プロセス)の一環としてSTACに対してStackerのコードを要求している。

 当然これは機密保持契約の環境下での、あくまでライセンス金額を見積もるため「だけ」に提供したものであるが、この頃のマイクロソフトはわりと乱暴だった。ここまで読めば見当がつくと思うが、マイクロソフトはライセンス契約を打ち切り、自社で圧縮ソフトを開発。その際にStackerの技術を見事にパクった。

 MS-DOS 6.0には、DoubleSpaceと呼ばれる「マイクロソフト独自」のディスク圧縮技術が標準搭載されることになった。もちろんこれはStackerが不要という意味でもあり、この結果MS-DOS 6.0発売直前には12ドルだったSTACの株価は、発表直後には3ドルまで急落している。

 ただこのMS-DOS 6.0に搭載されたDoubleSpaceは、発表直後に致命的なバグ(*2)を抱えており、最終的にはこれはMS-DOS 6.2をリリースし、ここに修正版のDoubleSpaceを搭載することで解決している。

 ほかにもメモリー保護関連の問題なども抱えており、総じてDoubleSpaceのソフトとしての質はあまり高いものではなかったので、ほかの状況が変わらなければ、最終的にはStackerにユーザーは回帰したかもしれない。

 とはいえ、そんな悠長なことを言っているひまはSTACにはなかった。同社はMS-DOS 6.0発売直後、マイクロソフトを訴える(当然ながらマイクロソフトも直ちに反訴しているが)。この訴訟の最初の判決は1994年2月に下されており、マイクロソフトはSTACの保有する2つの特許を侵害しているとして1億2000万ドルの補償的損害賠償を命じた。

 もっともこの際、裁判所はマイクロソフトの反訴の一部(*3)を認め、STACに対して1360万ドルの支払を命じている。

(*2) フラグメントがひどい状況で利用すると、書き込んだデータが2度と読み出せなくなる場合があるなど。
(*3) マイクロソフトが未公表のAPIをStacker 3.1が利用しているというもの。STACは、これはリバースエンジニアリングで発見したものだと主張していた。

 ちなみにこの裁判にあたり、マイクロソフトはSTACに対して当初100万ドル/月のライセンス料の支払を提案したが、400万ドル/月を要求され、折り合いが付かなかったとしている(本当かどうかはもうわからないが)。

 STACは、この裁判の際にDoubleSpaceを搭載したMS-DOSの発売差し止め命令も要求しており、これに備えてマイクロソフトはただちに、DoubleSpaceを搭載しないMS-DOS 6.21をリリースする。

 双方とも直ちに上訴の準備に入るものの、最終的には1994年12月に法廷外和解を行なうことで決着がついた。この決着でマイクロソフトはSTACに対し、まず特許の侵害に関する慰謝料として3990万ドルを支払い、さらにSTACの保有する特許使用料として4300万ドルを支払うことに合意する。

 またマイクロソフトは、STACの保有特許に抵触しない圧縮技法を開発し、これをDriveSpaceという名前でMS-DOS 6.22に実装することで、やっと一連の問題が解決したことになる。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン