前回はiPhone、前々回はカシオのコンデジ「ZR4000」で猫を撮る話をしたわけだが、実際にはこの2台とデジタル一眼をケースバイケースで使い分けてるのである。
GWなのでちょっと行楽。電車に揺られ、ハイキングだかピクニックだかに出かけたのであるが、自然の中を歩いてる途中、遠くにちょこんと転がってる猫を発見。
首から提げてたオリンパスのミラーレス一眼「E-M1 Mark II」には、12-100mmという広角からそこそこの望遠までを1本で撮れる、ちょっとしたお出かけには超便利な、いや便利すぎて人間が堕落するレベルのレンズがついてる。このレンズ、便利な上に描写力も高いのでヤバいのだ。
近づいて逃げられてしまってもイヤなのでまずは遠くから望遠で1枚。
ふにゃって顔でこっちを見てる。白黒なんだが黒い顔なのに口元だけ白くてそれがめちゃかわいい。
カメラを持ってそーっと近づくと……なんと微動だにしない。というか人にめちゃ慣れてるっぽい。
日陰でずっと転がってる。
慣れているのならぐぐっと近づかせてもらおうじゃないか、ってんでレンズを広角側にして至近距離で撮影。
今日のポイントその1。同じように猫を撮っても広角と望遠で写りが全然違う。望遠だと猫の形がキレイに出て背景も少ししか写らない。
広角で近づくと遠近が強く出る(この場合だと身体がデカく顔は小さく)し、背景も広く撮れるので撮影場所の雰囲気もわかる。逆に撮影場所を曖昧にしたいときは広角は避けるべし。
この猫とちょっと戯れようと思ってバッグを置くと、柵の向こうからどこからともなく別の猫が現れた。どこから来たのかわからなかったほど突然目の前に。
どうも、なんかごはんでももらえるんじゃないかと思ったらしい。斜面を勢いよくかけあがってきたのだ。白黒猫は見張りだった?
でもこの猫、フェンスを越えてはくれない。ちょっと安全なところでストップ。
よし、ってんでここでレンズ交換。「75mm F1.8」というちょっと望遠で背景がすごくキレイにぼけるレンズを持ってきてたのだ。
白黒の猫はしばらく遊んでくれそうなので、あとからやってきた白キジのハチワレっ子がターゲットである。

この連載の記事
-
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった -
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた - この連載の一覧へ