意外と普通な(気がする)ハンヴィーちゃん
ハンヴィーに乗っているといろいろと聞かれることがあります。質問のトップ5は
1 燃費は2km/Lぐらい?
2 排気量は?
3 普通に道を走れるの?
4 ぶっちゃけいくらするんですか?
5 維持費高いんでしょ?
といったところ。
燃費は渋滞の街中ばかり走ると4km/L台後半、高速中心だと5.3km/Lあたり。平均すると5km/Lといった感じです。よく2とか3とか聞かれるんでそれよりは悪くないんですが、決してよくはないですね。
エンジンはV8ディーゼルで排気量は6200cc。最高出力は112kW(150hp)/3600rpm、最大トルクは353N.m(260lb-ft)/2000rpm。トルクのlb-ftはポンド・フィートなので日本でおなじみのメートル法に直すと36kg.mです。
ちなみにウチのギャラ子ちゃんことギャランフォルティススポーツバックは113kw(154ps)/6000rpm、198N.m(20.2kg.m)/4250rpm。ギャラ子ちゃんと比べると馬力はほぼ同じでトルクは1.8倍という感じです。パワーのピーク回転数が半分ほどなので低回転からパワフルなエンジンなのですが、車重が2倍あるしギア比も低いので超鈍重で、特に出足は激遅。たまにギャラ子ちゃんに乗るとその加速にビックリします。全然スポーツカーとかじゃないんですけどね。
車幅は2.27mで、1.76mのギャラ子ちゃんより50センチも大きいことになります。これはさすがに結構な違いなんですけど、慣れちゃえば割と平気。首都高とか狭くて怖くないですか? と聞かれたりもしますが、首都高は車幅が2.5mぐらいあるバスやトラックもガンガン走っているので、むしろ一般道より走りやすいぐらいです。
全長は4.97mでギャラ子ちゃんより40cmほど長いですが、トヨタのヴェルファイアとほぼ同じなので、さほど長いとは感じません。知り合いが乗っている1950年代のキャデラックは6m近くあって、初めて見たときはデカっ! と思いましたが、それに比べたらはるかにちっちゃいです。
いくらで買ったかは軍事機密なのでナイショ。安くはないですけど、ワタシが買える程度なのでそんなに高くもありません。そして維持費もそんなにバカ高いわけではないのです。と言いたいところですが、合計金額を計算したことがありません。なんか怖い気もしますが、いい機会なのでちょっと計算してみます。
この1年で、ボロい部分をちょこちょこと直しました。最初に直したのはリアハッチのフチに付いているゴムです。切れたりして雨漏りがしていたのです。

この連載の記事
- 第338回 アレルギー検査を受けてみたら、まさかの猫アレルギーが発覚!
- 第337回 古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- 第330回 CHPのバッジをまた購入! 今度はフラットタイプです
- 第329回 激安で買った海兵隊ブーツ、お買い得だったかも
- 第328回 愛用のシューズ「メレルMOAB」にそろそろ限界が見えてきました
- この連載の一覧へ