このページの本文へ

プリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」を活用しよう 第18回

元アスキーのデザイナーがDrobo導入

Drobo 5DtでデザイナーのMacを守る!-「Time Machine」利用時の注意も紹介

2016年10月27日 11時00分更新

文● 飯岡真志、かめよん 編集 ●金子/ASCII.jp

sponsored

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

何はなくともTime Machine

 macOSのデータバックアップ機能「Time Machine」は、“データが命”のデザイナーにとって必須の機能だと思っている。なのでDrobo 5Dtのセットアップが完了したら、真っ先にTime Machine用の記録領域に使うための設定を行った

 特になんの疑問も持たずに、macOSの「システム環境設定」以下にあるTime Machineを開いたのだが、後で聞いたらこの手順は正しくないらしい。実際、macOS側からTime Machineの設定を行うと、Time Machineのデータ以外が置けなくなってしまう。

OS側からTime Machineの設定を行うのは間違い

 正しい手順は、Drobo Dashboardから左側に表示されている「ボリューム」という項目を開き、右下の「バックアップ/Time Machineボリュームを有効化」ボタンをクリックするところから始まる。こちらの手順を踏むと、データ保存領域とTime Machineバックアップ領域の両方を作ることができる。

 ダイアログが表示されるので、ボリューム名だけ決めてあげれば良い。サイズについては、推奨される値(バックアップの対象となるドライブの2倍)が最初から入っているので、そのままにしておき、OKボタンをクリックすれば良い。

Time Machineの設定は、Drobo Dashboardの「ボリューム」から

バックアップボリューム名だけ決めてあげる。サイズはデフォルトのままで良い

 あとは自動的に設定が行われて、Drobo 5Dtの再起動がかかり、起動したところでバックアップも自動的に開始される。

 余談だけど、Drobo 5Dtの再起動がかかる際に「カチッ」という音がするのだけれど、これがHDDが不調の時に発する音に聞こえて、ちょっとびびった。デザイナーにとって、HDDの破滅の音はトラウマものなのだ。

Thunderboltはデイジーチェーンも可

 MacBook ProはThunderbolt 2のポートが2つあるので、とりあえず各ポートにDrobo 5Dtとディスプレイを接続して使っている。だがDrobo 5Dtの背面にもThunderbolt 2のコネクターが2つあるので、

MacBook Pro-Drobo 5Dt-4Kディスプレイ

といったデイジーチェーンにもできるそうだ(デイジーチェーンという言葉を聞くと、SCSIを思い出してしまうのは「デザイナーあるある」だろう)。Macのコネクター周辺をすっきりさせるために、デイジーチェーンにしておくのもありだと思う。

広々とした画面と余裕のストレージで、作業も捗りまくり!


 

(次ページ、「容量が足りなくなってきた! けどノープロブレム」に続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ