HHHLタイプの「M8PeY」を
じっくり眺める
今度は「M8PeY」を見ていこう。画像は、筆者が物欲に負けてゲーミングPCのデータ用にゲットした、HHHLタイプの容量1TB「PX-1TM8PeY」だ。
ちなみにパフォーマンスや温度の以前に、「M8PeY」の購入を考えている人には注意点がある。それが主張の激しいアクセスLEDだ。
ヒートシンク部にあるPLEXTORロゴのホワイトLEDはともかく、上部のアクセスLEDがかなり目立ち、オフにできるジャンパピンなどが備わっていない。
最近増えてきているLEDイルミネーション機能を備えたマザーボードやビデオカード、LEDファンで、カラーコーディネイトしている人は、動画を用意したので確認してもらいたい。
HHHLタイプの「PX-1TM8PeY」でパフォーマンスをチェック
続いては、PCI Express Gen3.0 ×4インターフェースのHHHLタイプとなる「M8PeY」の1TBモデル「PX-1TM8PeY」でパフォーマンスを計測していこう。
テスト環境には8コア/16スレッドで定格3.0GHz、TB時3.5GHzのLGA 2011v3 CPUの「Core i7-5960X」を使用したX99プラットフォームを用意。M.2スロットに搭載したサムスン製NVMe SSD「950 PRO」からOSを起動。「PX-1TM8PeY」には何もデータが保存されていない状態で、ベンチマークを実行した。
テスト環境 | |
---|---|
CPU | Intel「Core i7-5960X」 (3GHz/TB時3.5GHz、8コア/16スレッド) |
マザーボード | ASUS「RAMPAGE V EXTREME」 (Intel X99 Express) |
メモリー | G.Skill「F4-3000C15Q-32GRK」 (PC4-24000、8GB×4) |
ビデオカード | ASUS「ROG STRIX-GTX1080-O8G-GAMING」 (GeForce GTX 1080) |
SSD | Samsung「SSD 950 PRO」 (M.2 512GB) |
電源ユニット | Seasonic「SS-750KM」 (750W/80PLUS GOLD) |
OS | Windows 10 PRO(64ビット) |
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ