2年に1度のカメラの祭典! Photokina2016レポート 第3回
高精細の4K動画撮影を手持ちで撮影可能
オリンパス「E-M1Mark II」発表! AF/AE追従で18コマ/秒の高速連写
2016年09月20日 13時10分更新
オリンパスは9月20日、ミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D E-M1Mark II」を発表した。同機のプロトタイプは映像関連総合見本市、フォトキナ2016に参考出品される。
「OLYMPUS OM-D」シリーズのフラッグシップ機で、新開発の高速画像処理エンジン「TruePic VIII」、新開発121点オールクロスタイプの像面位相差AFセンサーを備えた有効画素数2037万画素Live MOSセンサーを搭載し、高画質化と高速化を実現している。AF、AEが追従しながらも、2037万画素での最高18コマ/秒の高速連写が可能だ。
各部にシーリングが施された防塵・防滴・耐低温(-10度)設計により、雨や雪などアウトドアでの過酷な撮影条件でも撮影可能だという。また、カメラシステム全体が小型・軽量なため、機動性にも優れているとのこと。
4K対応OM-D MOVIE強力な5軸手ぶれ補正機構に、動画専用の電子手ぶれ補正を組み合わせることで、高精細の4K動画撮影を手持ちで撮影可能だ。また、デジタルシネマ対応の4K動画にも対応している。

この連載の記事
- 第14回 4K60P撮影を実現! パナソニック「GH5」開発者に直撃インタビュー
- 第13回 ハッセルブラッドがなつかしいカタチの新プロトタイプを公開
- 第12回 なぜソニーはAマウントにこだわるのか? ZEISSといっしょに考えた
- 第11回 スピードを追求! オリンパス「E-M1 Mark II」の開発者に直撃インタビュー!
- 第10回 Leicaの「ゾフォート」に富士の正方形Instax、ポラロイドのデジカメも触ってみた!
- 第9回 シグマが超ド級のレンズを3本を発表、ブースを直撃!
- 第8回 ニコンはアクションカム「KeyMission」シリーズ3機種を発表!
- 第7回 富士フイルムの中判ミラーレスシステム「GFX」発表会レポ!
- 第6回 オリンパスがフラッグシップモデル「OM-D E-M1 MarkII」を発表! 会場で実機チェック!
- 第5回 ソニー、Aマウントフラッグ「α99II」はフルサイズ4240万画素で秒12コマ!
- 第4回 パナソニックが手ブレ補正を強化したミラーレス一眼や高級望遠コンデジを発表
- この連載の一覧へ