東京ゲームショウのHTCブースにあるサードウェーブのコーナーでは、現在Steamで早期アクセスゲームとして3980円で購入できるSurviosのアクションゲーム「Raw Data」をHTC Viveで楽しめた。
本作ではVRコントローラーが銃や剣となり、襲い掛かってくるロボットを撃退していく。サイバーな部屋の中央を基点にミッションが始まり、ロボットやドローンを二挺の銃や剣で倒していく。銃は右のタッチパッドの長押しでチャージ攻撃も可能。移動は自分の足で歩くほか、左のタッチパッドを押し込んで表示されたレーザーの照射位置へのワープが可能。
PCはCPUがCore i7-6700、ビデオカードがGeForce GTX1080×2のSLI構成という「GALLERIA ZG-SLI」。敵からの攻撃が激しくなると、360度身体を入れ替え確認し、ワープを駆使して回避するなど、激しく画面転換が行なわれるが、遅延を感じることもなく、快適にプレイ可能。その圧倒的な性能は、めったに体験できるものではない。
また、お隣のドスパラのコーナーでは、スクウェア・エニックスの「乖離性ミリオンアーサーVR」が体験できる。スマホ用のカードゲームとしておなじみのタイトルだが、VR空間上にカードが浮かび、VRコントローラーを振って攻撃を行なうという体験は、カードが具現化する漫画のような世界を体験できる。エフェクトは迫力あるが、動き回ることがないので、酔いに弱い人でも比較的快適に楽しめる点も魅力だ。

この連載の記事
- 第31回 PCゲーム&VRするならG-Tune! TGS 2016出展ブースが選んだ爆速PC
- 第30回 日活のゲームレーベル第2弾は、3DS用王道ホラー「Freak Out -Play Tag- (仮題)」
- 第29回 東京ゲームショウ2016を縁の下で支えたGALLERIA PC
- 第28回 「WoT Blitz」「WoWS」ウォーゲーミング開発首脳陣インタビュー
- 第27回 ウォーゲーミング「ハイスクール・フリート」「終末のイゼッタ」ステージレポ
- 第26回 東京ゲームショウで見つけたVRハード&ソフト体験をまとめてレビュー
- 第25回 メンバー変更のDeToNatorが見事優勝! TGS2016でAVAオフライン大会開催
- 第25回 ゲームヒロインが現実に!「東京ゲームショウ2016」コスプレコレクション
- 第24回 厚さ16mm・88g! 超小型VRHMDはPC&専用端末と接続で外でもVRが楽しめる
- 第23回 視線で照準する未来感ヤバし!「FOVE」は送料を抑え7万円台で今冬登場
- 第22回 CoDやサマーレッスンで大盛り上がり! 東京ゲームショウで「PlayStation VR」を体験!
- この連載の一覧へ