「『俺ってスゲェ!』と思える言語を作りたかった」
Ruby作者まつもとゆきひろ氏2万字インタビュー
2016年09月12日 14時00分更新
俺ってスゲェ!って言語はなんだろうと思いながら作っていた
──プログラミングを学びはじめたときに、挫折した経験とかありますか?
まつもと「それがないんですよね。教わったこともないですし。強いて言えば、中学生の時 “再帰”という概念がわからなくて3日くらい考えたという経験はありますね。それまで学んでいたBASICには再帰がなかったので、Pascalの本を読んで、なんだこれは? となった。後に高校で帰納法的定義を習ったとき、これは再帰だっと思いましたよ」
──それでも、3日しか悩んでいないと。
まつもと「そうですね。逆に言えば、これしかつまずいた経験がないから、先生には向かない(笑)。Rubyを作っている時とかがそうだったんですけど、プログラミング言語って動くまで結構時間がかかるんですよ。実際、Rubyも“Hello world”が出るまで半年かかっているんです。その間は誰もRubyを使っていないわけです。つまり、僕がここで積み木を崩すみたいに《もう飽きた!》って投げ出しても誰も困らない。だから、その時は《なんで僕こんなことやってんだろ》と思うことはありましたが。そんなこんなで公開して、Rubyが有名になってからも、《こんなんあっても使わない》とか《Perlがあるからいらない》だとか言う人がいてモチベーションが下がったことありましたけど」
──そうした発言ははずかしいですね。外れていたわけだし。たしか、なぜ作ったのかネット上で答えられたことがあったじゃないですか。その時の指摘って、もう十分言語はあるのにまた増やしてみんなを混乱させるのかくらいの論調でしたけど。
まつもと「ありましたね。まぁ、楽しいから。言った通り動いてくれて可愛いからということ以外に理由はないんですよね。これ以上増やしてどうするんだっていうのは、すでに何万もあるから1つくらい増えても誤差だよという(笑)」
──もう何度も語られてきたと思うんですけど、Rubyに込められた思いというのは?
まつもと「基本的に自己満足なんですよね。こういうのがあれば自己満足ができるぞ、こんな言語作った俺ってスゲェ! と思える言語をと思いながら作っていました(笑)」
──自己愛的な?
まつもと「そうですね、割と自己中な感じでつくっています。なんですけど、カンファレンスとかでRubyの背景について話をしてくださいといったことをよく言われるんですが、そういう時はRubyはプログラミングをしていて楽しいとか、Rubyだっとラクだとかそういうことを重要視しているんだよと言っていますね。後付けなんですけど」
──ラクは感じますよね。
まつもと「気分がいいとか」
──でも、そんなに人さまのためじゃない。
まつもと「そうそう。一番重要視してるのは自分の気分で。たまたま他の人も気分がいい」
──最初にお会いしたときに「Rubyだと5行でサーバーが書けるんですよ」とおっしゃったじゃないですか。
まつもと「そうですね」
──やっぱり、5行で書けるというのはすごいですけどね。
※Ruby作者まつもとゆきひろ氏2万字インタビュー(後編)は、2016年9月19日(月)掲載予定です。
この連載の記事
-
第30回
トピックス
『第九回技術書同人誌博覧会』が11月25日に開催 -
第29回
トピックス
「ChatGPTはどう変わろうとしているのか」を学ぶ講座、11月24日に開催 -
第28回
プログラミング+
U-22で経済産業大臣賞など4冠の中学生上原直人(15歳)さんに聞いた -
第27回
プログラミング+
教育研究家とケンカして作った子どもプログラマー向けキーボードとは? -
第26回
プログラミング+
まだ間に合う! SDLアプリコンテスト応募へ、サンプルコードを一挙公開!! -
第25回
プログラミング+
アプリ開発者のみなさま! SLDアプリコンテスト〆切迫る -
第24回
プログラミング+
クルマは巨大なIoTだ! SDLハッカソンレポート -
第23回
プログラミング+
PyCon JP 2018レポート~参加者1000名超!過去最大の規模で開催~ -
第22回
プログラミング+
『みんパイ』著者が、Pythonはなぜ流行ったのかを考える -
第21回
プログラミング+
イノベーションが強く求められている時代だからこそ「非エンジニアがプログラミングを学ぶべき」な理由 -
第20回
プログラミング+
プログラミング言語「Kotlin」でAndroidアプリ開発を始めよう! - この連載の一覧へ