最安価格帯の更新はないものの、続々と登場している安価なエントリーSSD。その上、メインストリーム向けモデルが週末限定で値下がりするなど、SSD選びは目移り必至な状態になっている。そんななか、ちょっと目を引かれたのが、Kingstonから2016年6月に登場した「SSDNow UV400」シリーズだ。
「SSDNow UV400」シリーズの最大シーケンシャルリードとライトは、リード550MB/sec、ライト500MB/secとエントリーSSDとしては悪くないが、ランダム4Kライトは120GBで1万5000IOPS、480GBでも5万IOPSと低め。
さらにMTBF(平均故障間隔)は、格安SSDでも150万時間がうたわれているところ100万時間と、スペックで選ぶと正直微妙なのだが、非常に惹かれたのがCrucialブランドの新型SSD「MX300」シリーズにも採用されている4チャンネル同時アクセス対応のMarvell製コントローラー「88SS1074」を採用している点。
そして、240GB「SUV400S37/240G」で7200円前後、480GB「SUV400S37/480G」で1万3000円前後というエントリーとメインストリーム向けTLC SSDの中間となっている価格帯だ。
とくに、コントローラーにMarvell「88SS1074」を採用している点は大きく、パフォーマンスを試して(分解して)みたくなった。
SSDNow UV400スペック表 | ||||
---|---|---|---|---|
型番 | SUV400S37/120G | SUV400S37/240G | SUV400S37/480G | SUV400S37/960G |
容量 | 120GB | 240GB | 480GB | 960GB |
NANDフラッシュタイプ | TLC NAND | |||
コントローラー | Marvell 88SS1074 | |||
シーケンシャルリード | 550MB/s | 550MB/s | 550MB/s | 540MB/s |
シーケンシャルライト | 350MB/s | 490MB/s | 500MB/s | 500MB/s |
4Kランダムリード | 9万IOPS | |||
4Kランダムライト | 1万5000IOPS | 2万5000IOPS | 3万5000IOPS | 5万IOPS |
MTBF(平均故障間隔) | 100万時間 | |||
TBW(総書き込み容量) | 50TB | 100TB | 200TB | 400TB |
保証期間 | 3年間 | |||
実売価格 | 4500円前後 | 7200円前後 | 1万3000円前後 | 未発売 |
※:「SSDNow UV400」シリーズには、2.5インチUSBケースや7mmから9.5mm厚へ変換するアダプター、バックアップソフトなどが付属するアップグレードキットモデルもあるが、表の型番と価格はSSD単体モデルのもの。
というわけで、「SSDNow UV400」をさっそく試してみることにした。用意したモデルは、写真や動画、大容量化が進むゲームデータをSSDのみのストレージ構成でも、十分保存でき、4Kランダムライトが3万5000IOPS、TBWが200TBになっている480GBモデル「SUV400S37/480G」だ。
エントリーモデルながら
金属筐体の採用やキャッシュ搭載とグッド
まずは「SUV400S37/480G」を分解してコントローラーやDRAMキャッシュの確認をしよう。筐体4ヵ所のネジには中央に凸のあるいじり止めタイプの六角星型(トルクス)が使われていたので、いじり止め対応の工具を用意する必要があったが、工具があればササッと分解可能だ。
なお、分解時のお約束だが、分解すると3年間のメーカー保証はもちろん、ショップの初期不良交換も受けられなくなる点はお忘れなく。
分解すると、Marvell製コントローラー「88SS1074」コントローラー、DRAMキャッシュ、裏表あわせて16枚のKingston刻印が入ったNANDフラッシュが見てとれた。また、金属筐体を採用している時点で期待したが、期待通りコントローラー部には熱伝導体が貼ら、金属筐体で放熱されるようになっていると好感触。
メモリー製品の世界最大の独立メーカー
Kingston
読者のなかには、“Kingstonって?”という人も結構いると思うが、「Kingston Technology」はメモリーモジュールの世界NO1のシェアを持っているアメリカのメーカー。
メモリー=バルク品だったひと昔前は、高品質なメモリーと言えばKingstonで、Power PC時代のMACなどのメモリーを増設する際は、ド鉄板だった。
2008年に独自のメモリーモジュール向け放熱技術の「HyperX Thermal Xchange(HTX) テクノロジー」を発表。高いオーバークロック耐性や安定性を発揮し、高品質なメモリーを提供するメーカーとしてだけでなく、オーバークロックメモリーのメーカーとしても知られている。
SSDに関してはCrucial、Samsungといった定番メーカーほど知られてはいないが、PCI Express 2.0×4接続のM.2/PCI Express SSD「HyperX Predator PCIe SSD」シリーズなど、人気となった製品も送り出している。
また、近年はゲーミングヘッドホンでも、知名度アップ中だったりする。
この連載の記事
-
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? - この連載の一覧へ