帯域はx8接続でも十分なRX 460
RX 470のSPが2048基なのに対し、RX 460のSP数は896基、メモリーバスも256bit→128bit。コア自体は同じPolarisアーキテクチャーではあるが、Polaris 11は10を大胆にスケールダウンしたものだ。さらにPCI-Expressのレーン数も上位GPUが16レーン(x16)なのに対し、RX 460は8レーン(x8)に減っている。
一番の注目はTDP(AMDの場合、正しくは“Typical Board Power”、いわゆる標準的な負荷における消費電力となる)は75W“以上”となっている点。つまりOCをしないリファレンス仕様に近い製品なら、外部電源なしで動作できるポテンシャルを持っているということ。
補助電源なしで動作可能なGPUといえば、直近ではGeForce GTX 950や日本市場専用のRadeon R7 360Eがある。RX 460はこれに追加された形だが、HDMI2.0bやDisplayPort1.4、HDR出力といった新世代ディスプレー対応が盛り込まれているぶん、RX 460の方がよりベターな選択肢であるといえるだろう。
ベンチマーク環境は?
それでは今回のベンチマーク環境を紹介しよう。基本的な構成は従来と同じだが、OSはWindows 10のAnniversary Update適用後、RadeonのドライバーはRX 470/460を公式サポートしたRadeon Software 16.8.1で統一している。
また、今回は比較対象用として、RX 480のリファレンスカード(グラフではRef. RX 480表記)、ASUS製のR9 380XカードにPalit製のGTX 950カードを準備した。さらに、今回運良くMSI製のOC版RX 480カード(MSI RX 480表記)も手に入ったためベンチマークに加えてみた。RX 400シリーズは現行ゲームでどの程度のパフォーマンスなのか検証してみたい。
テスト環境 | |
---|---|
CPU | Intel「Core i7-6700K」(4GHz、最大4.2GHz) |
マザーボード | ASUS「Z170-A」(Intel Z170) |
メモリー | Crucial「BLS2K8G4D240FSA」(DDR4-2400、8GB×2) |
ビデオカード | MSI「RX 470 GAMING X 8G」(Radeon RX 470) Sapphire「SAPPHIRE NITRO RX 460 4GD5」(Radeon RX 460) MSI「RX 480 GAMING X 8G」(Radeon RX 480) Radeon RX 480リファレンスカード ASUS「STRIX-R9380X-OC4G-GAMING」(Radeon R9 380X) Palit「GeForce GTX 950 StormX Dual」(GeForce GTX 950) |
ストレージ | Intel「SSDPEDMW400G4X1」(NVMe SSD、400GB) |
電源ユニット | Corsair「RM650」(650W、80PLUS Gold) |
OS | Windows 10 Pro 64bit DSP版 |
写真でみるMSI「RX480 GAMING X 8G」
また、ベンチマークへ行く前に少しだけ今回入手したMSI製OC版RX 480カード「RX 480 GAMING X 8G」を紹介しよう。

この連載の記事
-
第465回
デジタル
遅れてやってきたPCIe5.0 SSDの大本命、リード14GB/秒超えのSamsung「9100 PRO」を実機レビュー -
第464回
デジタル
Radeon RX 9070シリーズの仕上がりは想像以上だったことがゲームベンチでわかった -
第463回
デジタル
Ryzen 9 9950X3Dは順当進化。3D V-Cache搭載Ryzenの最強モデルだがクセありな部分はそのまま -
第462回
デジタル
RTX 5070の足を止めた「Radeon RX 9070 XT/ 9070」レビュー -
第461回
自作PC
新たな鉄板M.2 SSD筆頭候補確実! 約2年半ぶりに登場したWD_BLACK SN7100がスゴい! -
第460回
自作PC
Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証 -
第459回
自作PC
Arc B570が4万円台半ばで発売、性能はRTX 4060やRX 7600対抗の本命か【速報検証】 -
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する - この連載の一覧へ