ASCII倶楽部

このページの本文へ

トレンドPicks 第21回

「ポケモンGO診断」って儲かるの?【倶楽部】

2016年07月21日 17時00分更新

文● 盛田 諒(Ryo Morita)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

トレンドPicks インターネットの話題ワード解説コラム。会話のタネにどうぞ。

今日のPickUpワードは「診断メーカー」。ツイッター影の主役です。

 毎日のようにツイッターのトレンド(流行語)枠に姿をあらわすサービス、「診断メーカー」。名前などの文字列を入れると、占いのように「診断結果」文字列を出力する無料サービスです。話題・流行に即した診断も即座に登場。たとえば今日なら「ポケモンGOであなたの家の周りにいそうなポケモン」オーキド「そこの三人のあなたがおるじゃろ?」などがトレンド枠に入っていました。

 意外に知られていませんが、診断メーカーは「診断」を利用者が作っていくCGM(コンシューマー・ジェネレイテッド・メディア)サービス。利用者はサイトで「つくる」を選び、診断結果の文章と内容のリストを作成。“「USER」さんは[RESULT1]です”などと表示します。あとは細かい設定を施すだけで「ポケモンGO診断」のような内容ができあがります。

 人気の診断サービスには、ツイッターアカウントに紐つけて診断するタイプの「アプリ☆メーカー」、診断メーカーに先行する「ツイットメーカー」などの競合サービスがあります。これがなかなか面白い世界なので、ちょっと覗いてみましょう。

 アプリ☆メーカーはウェブサービス研究所(ウェブ研)が開発しているツイッター連携サービス。ツイッターのフォロー内容などを解析して、たとえば「本当は裏であなたにデレデレな人TOP10」などの結果を作成します。入力した文字列にもとづいて結果を表示するシンプルな診断メーカーと比べると、プライバシー部分に踏み込んでいるサービスです。

 アプリ☆メーカーもやはりCGMモデルですが、診断メーカーと大きく異なっているのは利用者が作成した“アプリ”を使ってお金を稼げること。「アプリ☆メーカーを使えば誰でも簡単にウェブアプリ等を作れて、おまけに広告収入を得ることもできます」と公式サイトに書いているとおり、利用者はGoogleAdSense、Amazon/楽天のアフィリエイト広告を入れられます。

 逆に考えると、診断メーカーは利用者が広告を入れられません。

 診断メーカーのトップページ、診断ページにそれぞれバナー広告が出稿されていますが、いずれも診断の作者とは無関係。おそらくは運営側の収入になっています。

 では、診断サービスは儲かるのでしょうか?

カテゴリートップへ

この連載の記事

週間ランキングTOP5

ASCII倶楽部会員によく見られてる記事はコレだ!

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!