COMPUTEX 2016にはPCに接続するVRヘッドマウントディスプレーこそ、HTC ViveとOculus Riftのデモばかりだったが、スマホを入れて使うVRヘッドセットや、Android OSを搭載し、PC、スマホを使わずに動作するハードが数多く展示されていた。
他社ブランドのOEM製品も多く、型番だけが違うモノも多かったが、安価なVRヘッドセットの覇権争いは激化しているようだ。
BOBOVR Z4
ヘッドセットを搭載する、スマホ用VRヘッドセット。4.7~6.2インチのAndroid&iOSスマホに対応。瞳孔間距離や焦点距離の調整ができるほか、サムスンのGearVRですら不可能な装着しながらの音量調整も可能と、意外に機能が豊富。
画面の一部をタッチするボタンも備えているが、タッチする場所は一定なので、画面のどこをタッチしてもOKという機能以外には使えない。そんな限定機能も搭載するところが、なんともシュールな一品。日本でもAmazon経由で約4000円前後で購入が可能だ。
VR SHINECON
VR BOX
型番が不明なVRヘッドセットも多数展示
ひとつずつ詳細を聞くことはしなかったので、詳細は不明だが、本体にプリントされているシルクが違うだけなど、似通ったスマホ用のVRヘッドセットが、多数展示されていた。Amazonを通じて日本でも購入できるものも多いので、ハコスコなどの紙でつくられ、手で持たないといけないVRヘッドセットよりも、一段上の体験をしたいなら、購入を検討すると良いだろう。

この連載の記事
- 第58回 COMPUTEX TAIPEI 2016で見かけた美人コンパニオン【その3】
- 第57回 ベルト部のモジュールで機能を追加可なスマートウォッチ「Blocks」がスゴい!
- 第56回 COMPUTEX 2016で見つけたイカすパーツとヘンなもの
- 第55回 In Winが得意のガラスパネル採用ケースをCOMPUTEXで展示
- 第54回 RadeonもGeForceも使えるPowerColorの外付けVGA BOX
- 第53回 もはや何でもアリ!? COMPUTEXで見たユニークなMOD PC
- 第51回 COMPUTEX TAIPEI 2016で見かけた美人コンパニオン【その2】
- 第50回 新規格Mini-STXマザーの可能性をCOMPUTEXで見た
- 第49回 これは売れそう! COMPUTEXで気になった最新ガジェット
- 第49回 VR用PCを担いだり・空中ダイブに挑戦!(動画あり)
- この連載の一覧へ