続々とハイスペックなスマホが登場している中国市場。あのシャオミを超える製品も目白押し状態です。2016年5月に上海で開催されたCES ASIA 2016の会場にも多数の最新中国スマホが展示されていました。その中から今回は4モデルをピックアップしてみました。
シャオミを超える人気スマホ、LeEcoから3モデルがリリース
今年2月にバルセロナで開催されたMWC 2016の初日のクアルコムのプレスカンファレンスで、世界初のSnapdragon 820搭載端末「Le Max Pro」をリリースするメーカーとしても紹介されたLeEco。4月22日には2016年モデルとなる「Le 2」、「Le 2 Pro」、「Le Max 2」を発表しました。いずれも高速CPU搭載のチップセットを採用したフルスペックモデルです。
写真左の「Le Max 2」は5.7型WQHD解像度ディスプレーにSnapdargon 820を搭載。メモリー6GBまたは4GBというモンスター級のスペック。右はLe 2 Proで、Le 2も同型。ディスプレーは5.5型フルHD解像度。こちらはMediaTekのHelio X20搭載で、Le 2がメモリー3GB、Le 2 Proがメモリー4GB。価格はLe Max 2の6GBモデルで2499元(約4万2000円)と、かなりの高コスパ機です。
3モデルともベゼルレスの大きな画面が目立ちます。同じサイズの他社スマホと比較しても横幅は狭く、5.7型のLe Max 2ですら片手で余裕で持つことができます。なお、LeEcoはスマホ向けにストリーミングTVも提供しています。ホーム画面の一番下の真ん中のアイコンはそのTVアプリ。いつでもどこでもTVを見れる、それがLeEcoのスマホが中国で大人気の理由のひとつにもなっています。
本体は金属素材を利用した高級感あるボディー。外部端子は昨年モデル同様にUSB Type-Cで、Continual Digital Lossless Audio技術採用のType-Cのヘッドフォンが付属するとのこと。
背面には指紋認証センサーを搭載。カメラは上位2モデルが2100万画素、下位モデルが1600万画素。もはや中国ではLeEcoの新製品の話題ばかり、シャオミに陰りが出てきているのもうなずけるスペックです。
中国スマホの顔だった、クールパッドの最新モデル
中国のスマホメーカーの勢いもここ1〜2年ですっかり変わりました。2014年ころまでは中国メーカーでシェアトップだったのはCoolpad(クールパッド)。その後、シェアが急落し、現在はネットセキュリティーの360セキュリティー社と共同で「QIKU」ブランドを立ち上げています。そのQIKUの最上位モデルがこちらの「Q Terra」です。
Q Terraのディスプレーは6型フルHD解像度。こちらもベゼルは1.4ミリと狭く、横幅は79.8ミリに抑えられています。OSはAndroidをカスタマイズした「360OS」を採用。これはメニューやUIの改善だけではなく、360セキュリティーのセキュリティーソリューションを組み込んだOS。ウィルス対策やデータ漏えいなどの対策が標準で施されています。
背面には指紋認証センサーに加え、デュアルカメラを搭載。どちらも1300万画素で、片側がカラー、もう片側がモノクロを同時に撮影し合成、それによりコントラストに優れた写真を撮影できるとのこと。Q Terraは安全かつ美しい写真を撮れる製品なのです。なお、スペックはSnapdragon 808にメモリー3GB、ストレージ16GBまたは32GB。価格は1999元(約3万3600円)からとなっています。

この連載の記事
-
第756回
スマホ
スマホだけじゃなくクルマも売ってるミラノの家電量販店が最高すぎた -
第755回
スマホ
Acerからついに5Gスマホが登場! 今すぐインドに買いに行きたい -
第754回
スマホ
東京でのライカ100周年イベントに先駆けてミラノを訪問 -
第753回
スマホ
なぜ高性能で安いのか? シャオミのコスパスマホ「POCO」の製品開発戦略を聞いた -
第752回
スマホ
シャオミ「Xiaomi Smart Band 9 NFC版」で台北の地下鉄に乗車 -
第751回
スマホ
AQUOS R9 proで67mmのカメラフィルターを使うメリットを探る -
第750回
スマホ
OPPOのスマホでMacが操作できるリモートPCコントロールを試した -
第749回
スマホ
iPhoneをライカカメラスマホにする純正グリップは撮影が楽しくなる -
第748回
スマホ
トルコの謎スマホビルは健在だった! 猫だけじゃない、スマホで感じるイスタンブールの魅力 -
第747回
スマホ
8mm台なのに金属筐体でガチ頑丈! 2025年は「タフネススマホ」の世界にも激薄のトレンド到来 -
第746回
スマホ
ドイツテレコムが3万円台で買える音声操作のAIスマホをキャリア自身で開発 - この連載の一覧へ