今回のことば
「市内には150種類のオープンデータがあり、民間が開発したアプリは約120種類に達している。めがね、繊維、漆器に続く、4番目の産業として、ITを活用した街づくりを進めている」(鯖江市の牧野百男市長)
鯖江市4つめの産業は「IT」
福井県鯖江市は、小松空港から車で約40分。人口7万人弱の小さな街である。
1500年の歴史を持つ越前漆器、1000年の歴史を持つ繊維、そして100年の歴史を持つめがねフレームが主要な産業だ。とくに、めがねフレームでは、国内生産の9割以上という圧倒的な市場シェアを持つ。
その鯖江市が、漆器、繊維、めがねに続く、第4の産業として積極的な取り組みを行なっているのが、オープンデータを活用したITへの取り組みだ。
鯖江市が、オープンデータの活用について検討を開始したのは2010年12月のことだ。政府が電子行政におけるオープンデータ戦略を策定した2012年7月よりも、1年半以上前に、その活動を開始していたといえる。
実際、第1号となるトイレ情報アプリの提供が開始されたのが2012年1月。市内のどこに公衆トイレがあるのかをスマホで検索することができる。
鯖江市の牧野百男市長は、「オープンデータを活用したアプリによって、データシティ鯖江を実現している。現在では、150種類のオープンデータがあり、民間によって開発されたアプリは120種類に達している」と語る。
バスの運行情報アプリや、市内の図書館の蔵書の位置を確認できるアプリ、河川の増水状況などを確認できるアプリのほか、鯖江市の見どころを写真で紹介したり、道路の補修が必要な場所を写真に収めて、簡単に投稿できるアプリもある。昨今では、子育て関連情報をまとめた子育てアプリが開発され、今後は、これをほかの自治体にも横展開していくことになる。
同市では、これらの先進的なオープンデータの活用実績をもとに、「データシティ鯖江」を標榜してみせる。
だが、課題もある。牧野市長は、「アプリの利用率が1%に留まっている。もっと多くの市民に利用してもらいたい」と語る。
シニア層を対象にした高年大学では、タブレットの利用方法などについての教室を公民館で開催。アプリの利用促進につなげる考えだ。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ