日本マイクロソフトの幹部・社員を取材していると、時折そのコメントの中で、同社社内で使われている用語が登場することがある(読者の方も、発表会のスライドなどで目にする機会があるはずだ)。日頃から取材をしていると、かなりの割合でその言葉の意味を理解できるのだが、なかには初めて聞くような言葉も登場する。そして、それらの言葉の入り代わりの新陳代謝も速い。特に日本マイクロソフトに多いのが、アルファベットを組み合わせた社内用語だ。
そこで、年末の恒例となっている日本マイクロソフト コーポレートコミュニケーション部の全面協力企画として、今年は年またぎ特別企画「社内用語どれだけ知っている?」テストを実施してみたい。年末最後となる今回は、ビギナークラス編。25問を3つのジャンルにわけて設問を用意した。1問あたり4点。60点以上ならばマイクロソフト通(?)を自認していいだろう。そして、80点以上ならばかなりの上級者だ。60点以上をクリアした人には、2016年の第1弾となる「アッパークラス編」に自信を持って挑戦してほしい。
製品編
組織、施設、役職編
施策、社内制度編
問題は以上だ。各項目をクリックすると答えのページに飛ぶので、自分の答えが正しいか確認してみよう。

この連載の記事
- 第215回 「クリエイティブ」に向かうWindows 10とSurfaceファミリー
- 第214回 日本企業の変革を象徴、世界最大規模の「Office 365」大型導入
- 第213回 資生堂、オンライン会議中の顔を美しく見せる「Tele Beauty」を開発
- 第212回 女子高生AI“りんな”は母親思いのカープ女子!? 自分の子供より返事が多いというユーザーも
- 第211回 Office 365が3ヵ月無料試用OK、セットアップも支援 - 働き方改革週間締め切りは9月30日
- 第210回 Windows 10企業導入の障害は、WaaS(Windows as a Service)と180日ルール
- 第209回 アクア、DMG森精機 - IoTの協業発表が相次ぐ日本マイクロソフト
- 第208回 MS SQL Server 2016は、オラクルの牙城をいかに崩すか、PostgreSQLにどう対抗していくのか
- 第207回 起死回生の製品になるか? 「Microsoft Dynamics 365」
- 第206回 2096名で挑む大規模ライフハック! - 日本マイクロソフトが掲げる”本来”のテレワーク
- 第205回 日本MSが開催イベント名称・内容を再編 - グローバルイベントとの名称統合を実現してほしい
- この連載の一覧へ