オヤジホビー-ワタシが好きな物はみんなも好き、かもしれない- 第4回
駅の切符販売機に使われてたの、覚えてる?
懐かしのニキシー管を使った時計がロシアから届いた!
2015年12月14日 17時00分更新
昔懐かしいニキシー管
つい先日、TOKYO MXとニコニコ動画で再放送されたアニメ『STEINS;GATE』。第23話のストーリーが本放送とは異なり別の世界線へとつながっていき、話題を呼びました。
そのSTEINS;GATEが放送された2011年。劇中に登場した未来ガジェット「ダイバージェンスメーター(世界線変動率計測器)」がニキシー管と呼ばれる表示装置を使用していて、それを使った時計の人気が高まったのを覚えている方も多いと思います。
ニキシー管といえば、おじさんなワタシとしては真っ先に思いつくのはダイバージェンスメーターではなく、駅の切符販売機。もう40年以上前、小学校に上がるかどうかぐらいな頃だったと思いますが、金額表示がこのニキシー管を使っていたのです。
ニキシー管は数字がレイヤー状に重なっているため、表示する数字によって手前にあったり奥にあったりします。お金を入れるときにそれを見ていて、なるほどうまくできてるなと、なぜか上から目線で感心した覚えがあります。
ロシアから時計を購入
元々古いLED電卓やFLを使ったLSIゲーム機が好きなワタシ。当然ニキシー管も大好きで、いつかニキシー管時計を買いたいと思っていました。でもニキシー管自体の生産がとっくに終了していることもあり、数万円していてなかなか手が出せません。
もうちょっと安いのはないかなーと、ときどきeBayを見たりしていたところ、1万5000円程度の物を発見! 送料を入れても1万7000円程度だったので、さっそくBuy It Now!
ニキシー管は日本やアメリカをはじめ色々な国で作られていましたが、ワタシが買った時計は「IN-14」という旧ソ連製の物を使用しているとのこと。旧ソ連にもニキシー管なんてあったんだぁというか、落札物の画面をよく見てみたら発送元がモスクワになっていました。丸ごとロシア製のようです。
もう17年ぐらいeBayを利用していますが、ロシアから購入するのは初めて。といっても、昔と違って出品者とやり取りをする訳ではないので、通販しているのとまったく変わりませんでした。
(次ページでは、「さっそく電源を入れてみた」)

この連載の記事
- 第338回 アレルギー検査を受けてみたら、まさかの猫アレルギーが発覚!
- 第337回 古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- 第330回 CHPのバッジをまた購入! 今度はフラットタイプです
- 第329回 激安で買った海兵隊ブーツ、お買い得だったかも
- 第328回 愛用のシューズ「メレルMOAB」にそろそろ限界が見えてきました
- この連載の一覧へ