本連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。
UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。
BluetoothがApple製品を変える
当初はマウス、そののちキーボード、携帯電話やヘッドセットと接続対象デバイスが広がったといえば「Bluetooth」。今やワイヤレススピーカー/ヘッドホンにおける主要な接続方式となり、対応しないスマートフォンは皆無に近い状況だ。iOSデバイスもBluetoothをサポートしており、一部のプロファイルを除き利用できる。
しかもサポートどころか、この近距離無線通信技術は今やApple製品を語るうえで欠かせない要素にまで成長した。iOS/OS X間で各種データをピア・ツー・ピア転送する「AirDrop」、同じくiOS/OS X間でスムーズなアプリ間のデータ連携を可能にする「Handoff」は、いずれもBluetoothを利用している。
正確には、低速だが圧倒的に省電力なBluetooth Low Energy(BLE)でセッションを開始し、Wi-Fiにハンドオーバーすることで速度を稼いでいるのだが、Bluetoothなしには成り立たない技術であることは確かだ。
特にBLEは、iOSの今後に大きく影響するほどの技術といっていい。ホームオートメーションシステムの柱となる「HomeKit」、体温や心拍数などの情報を統括する「HealthKit」といった開発フレームワークは、デバイスとの通信にBLEを使うことを前提としている。Apple Watchとのスムーズな連携も、BLEの働きによるところが大きい。Appleが2015年6月からBluetoothの規格策定を行なう業界団体「Bluetooth SIG」の主要メンバーとなったことも、むしろ自然な成り行きに映る。
そのBluetooth SIGが2015年11月、2016年の技術ロードマップの概要を発表した。新たに盛り込まれる機能や更新されるプロファイルの具体的な内容については、数ヵ月以内に発表されるという技術プレビューを待つしかないが、いくつかの確定事項がある。それをもってすれば、今後のiOSおよびiOSデバイスがどのように進化するか、どのようなメリットを期待できるか、ある程度推測することが可能だ。
この連載の記事
-
第187回
iPhone
NFCの世界を一変させる!? iOS 11「Core NFC」の提供開始が意味するもの -
第186回
iPhone
Appleと「4K HDR」 - iOS 11で写真/動画を変える「HEIF」と「HEVC」 -
第185回
iPhone
iPhone 7搭載の「A10 Fusion」「W1」は何を変えるか -
第184回
iPhone
オープンソース化された「PowerShell」をMacで使う -
第183回
iPhone
アップル製デバイス連携の鍵、「Continuity」とは? -
第182回
iPhone
DCI-P3準拠へと歩むiPhone/iPad - WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(2) -
第181回
iPhone
WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(1) -
第180回
iPhone
WWDC直前、買い替え前にマイMacのココをチェック -
第179回
iPhone
私がiTunesを使わなくなった5つの理由 -
第178回
iPhone
今あえてiPhone「Live Photos」を知る -
第177回
iPhone
「Windows Subsystem for Linux」はOS Xのライバルとなるか? - この連載の一覧へ