このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

プリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」を活用しよう 第6回

Macとの相性が良いDroboをEl Capitanで使う

2015年10月30日 11時00分更新

文● 飯岡真志 編集 ●金子/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Drobo 5DをMacとWindowsで共用する

 今回の実験で使用したDrobo 5Dは、これまでWindowsに接続して利用してきた個体だ。Macで使用するにあたって、初期状態に戻しても良かったのだが、なんかネタになるかもと思って、そのままMacに接続してみた。

 するとMac上のDrobo DashboardからWindowsマシンで作成したボリューム(NTFSでフォーマット)が表示された。Mac OS Xは、デフォルトでNTFSでフォーマットされたボリュームへのアクセスが可能だからだ。ただし読み込みのみで、書き込みは行えなかった。

Windowsで使ったDrobo 5DをそのままMacに接続したら、NTFSのボリュームは読み込み専用でマウントされた

NTFSドライブをTime Machine用ボリュームが削除?

 さらにものは試しということで、NTFSでフォーマットされたボリュームが存在する状態で、Time Machine用のボリューム作成を始めてみた。こういう場合、「既存のボリュームは消えるけどいい?」(意訳)のようなメッセージが表示されるのが一般的だが、特にそのような表示もなく、Time Machine用の領域作成が始まってしまった

 既存ボリュームが問答無用で消されたのかと、非常に驚いた。だが、作業完了後にDrobo Dashboardで見るとちゃんとボリュームが2つあるのを確認できた

 こういった自由度の高さは、BeyondRAID技術によるものだろう。ここではDrobo 5Dに2つのボリュームを持たせているが、HDDのパーティションとは異なり、HDD上のブロックごとに「どちらのボリュームに属しているか」の情報を持たせていると思われる。

既存のボリュームとTime Machine用のボリュームが併存している

1台のDrobo 5DをMacとWindowsで共用

 Windows上で作成したNTFSのボリュームがMacでもマウントできたので、1台のDrobo 5DをMacとWindowsで共用するといった使い方も可能かもしれない。一瞬だけそのように思ったのだが、実際にはMacからはNTFSのボリュームは読み込み専用となるので、Drobo 5Dを介してデータの共用をするのは難しそうだ。

 また反対にWindows上でMacのボリュームを読み書きするソフトウェアもあるにはあるが、一般的なソリューションとは言いがたいと思う。

 DASであるDrobo 5Dで、無理してMac/Windows間の共用を試すよりは、NASであるDrobo 5Nを導入するほうが良いだろう。

 プリンストンは10月31日(土)と11月1日(日)の2日間、Drobo製品取り扱い一周年を記念した特別セールを行なう。今回紹介したDrobo 5DやNASタイプのDrobo 5Nが対象なので、記事を読んで興味をもった方はぜひアクセスしてみてほしい。

クリックで特別セールページに飛びます

NASモデルやサーバールーム向けモデルもラインアップ

 Droboシリーズには、家庭向けからサーバーとの接続に使うハイエンドストレージまで、多くの製品を用意している。ここでは、大企業の部門/中小企業から、家庭でも使える製品を紹介しよう(写真をクリックすると、メーカーページに飛びます)。

本記事で紹介している5ベイ搭載のNAS製品「Drobo 5N」

5ベイ搭載、USB 3.0/Thunderbolt対応の「Drobo 5D」

iSCSIに対応し、12ベイを搭載する企業向けモデル「Drobo B1200i」

最大8台ものHDDを内蔵可能な8ベイ搭載モデルのNAS「Drobo B800fs」

(提供:プリンストン)

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ