「あばよ!」のセリフが人気のタレント・柳沢慎吾さんが、2015年2月12日、東京・新宿の量販店で暴れまくった。
警官の制服に身を包んだ柳沢慎吾さんは、捜査令状を持ち、ビックロビックカメラ新宿東口店と、ヨドバシカメラ新宿西口本店を抜き打ち捜査。パソコン売り場で、お得意のギャグを連発しながら店頭を盛り上げた。
実はこの日、PCメーカーやソフトメーカー、量販店などが参加するウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム(WDLC)が、春商戦向けパソコン販売促進共同施策を発表。そのイメージキャラクターに柳沢慎吾さんが起用され、それにあわせて量販店店頭を訪問したのだった。
WDLCが打ち出した春商戦のキャンペーンテーマは、「古いパソコンのイライラあばよ!〜最新パソコンに買い替えてイライラから抜け出そう〜」。
古いパソコンの利用時にユーザーが感じているイライラのポイントを解消するシナリオを訴求しながら、最新パソコンへの買い換え促進を目指するというものだ。
柳沢慎吾さんは、「古いパソコンのイライラを取り締まるパソコンポリス」となって、「古いパソコンのイライラにあばよ!」「新しいパソコンで良い夢見ろよ!」の決め台詞とともに、最新パソコンへの買い替えを訴求することになる。
「古いパソコンのイライラ撲滅統括本部」本部長に就任
量販店訪問に先駆けて行われた記者会見では、柳沢慎吾さんは「古いパソコンのイライラ撲滅統括本部」の本部長に就任。WDLCの高橋美波会長(=日本マイクロソフト 執行役 コンシューマー&パートナーグループ ゼネラルマネージャー)から、たすきを渡されたほか、WDLCの主要理事会社3社を、それぞれNECパーソナルコンピュータ署、東芝署、富士通署と命名。NECパーソナルコンピュータ 取締役執行役員常務の留目真伸氏、東芝 パーソナル&クライアントソリューション社営業統括責任者の長嶋忠浩氏、富士通 ユビキタスビジネス戦略本部本部長の高木達也氏がそれぞれの署長に就任する特別人事も発表された。
フォトセッションでは、全員が警官の制服で「あばよ!」の決めポーズ。見た目は、まるで警察関係者による会見のような雰囲気だった。
アドリブ炸裂のフルスロットル
「イライラ撲滅」のため量販店を抜き打ち検査
量販店の抜き打ち検査は、「街中にはびこる古いパソコンのイライラを撲滅するため、イライラに関する問い合わせが集中する現場となるふたつの店舗を、抜き打ちで捜査する」というもの。「古いパソコンのイライラ撲滅統括本部」が出した捜査令状を手に、両店舗の店長を直撃した。
それぞれの店舗では、店長に「古いパソコンでイライラしている人はいないか」と職務質問。そうした人たちが数多く訪れていることを聞き出すと、すぐにタバコのパッケージを取り出して、お得意の警察無線通信ギャグを披露。さらに、「時代は常に動いている」「時代は常に流れている」と店長にも唱和させながら、時代にあわせて新たなパソコンに買い替える必要性を訴えた。
また、駆けつけた取材陣いじりにも余念がない。取材陣のひとりを捕まえて、「危険物を持っているのではないか」と身体検査。そのギャグを何回も繰り返すという念の入れよう。報道陣だけでなく、WDLC関係者や偶然居合わせた来店客からは、大きな笑い声が起きていた。
このテンションは、午前中の会見時からフルスロットルだった。
会見前の前説では、「柳沢さんはアドリブが多いので、カメラマンのみなさんはその都度、対応をお願いします」という異例の案内。案の定、アドリブの連発とギャグのオンパレードで、予定時間を軽くオーバー。その後の量販店訪問時間にも影響が出るほどだった。
前日にハワイから帰国し、朝4時起きで会見に臨んだ柳沢さん。「本当は前説からやりたかった」と語るテンションの高さは、最初から最後まで衰えなかった。

この連載の記事
-
第215回
PC
「クリエイティブ」に向かうWindows 10とSurfaceファミリー -
第214回
PC
日本企業の変革を象徴、世界最大規模の「Office 365」大型導入 -
第213回
PC
資生堂、オンライン会議中の顔を美しく見せる「Tele Beauty」を開発 -
第212回
PC
女子高生AI“りんな”は母親思いのカープ女子!? 自分の子供より返事が多いというユーザーも -
第211回
PC
Office 365が3ヵ月無料試用OK、セットアップも支援 - 働き方改革週間締め切りは9月30日 -
第210回
PC
Windows 10企業導入の障害は、WaaS(Windows as a Service)と180日ルール -
第209回
PC
アクア、DMG森精機 - IoTの協業発表が相次ぐ日本マイクロソフト -
第208回
PC
MS SQL Server 2016は、オラクルの牙城をいかに崩すか、PostgreSQLにどう対抗していくのか -
第207回
PC
起死回生の製品になるか? 「Microsoft Dynamics 365」 -
第206回
PC
2096名で挑む大規模ライフハック! - 日本マイクロソフトが掲げる”本来”のテレワーク -
第205回
PC
日本MSが開催イベント名称・内容を再編 - グローバルイベントとの名称統合を実現してほしい - この連載の一覧へ