こんにちは!マンガ家のあべかよこです。2月、そして3月に向けて、なんかそわそわしていませんか? バレンタインデーも終わったからなーって……、いや、そうじゃない! ……確定申告! そう正解!
毎年毎年、この時期になると積み重なった大きな山(領収書)を片付けなくてはならない。憂鬱ですよね。できれば逃げてしまいたい。冬の日本海とかに。
でも大丈夫、世の中変わってきたんですよ。逃げてもよくなった? 違います。一生懸命がんばらなくても、楽チンに帳簿がつけられるサービスがあるのです。会計・確定申告ソフトと言えば、プロの税理士の方々にも信頼されているのが「やよい」! というわけで、さっそく弥生に行ってきました!
パソコンやスマホだけで確定申告ができちゃう「やよいの青色申告」とは!?
マーケティング本部の吉岡さん、谷口さん、そして開発本部の橋本さんにお話をお伺いしました。
谷口さん 昔は、オフコンと呼ばれる専用機が主流だったんです
知ってました!?:
数十年前から、会計士さんはオフコンという30万円以上するような専用機を使っていたのだそうだ。でも、弥生さんは初心者にも使えるソフトを提供したい、と会計ソフトの「弥生会計」を発売。
1990年代には、Windows 95が登場し、一般の人にもパソコンが広がってきた。そこで、弥生のユーザーさんも増え始め、一般のかたから会計士さんまで、広く使われるソフトになったそうです。
やよいの会計ソフトは進化を続け、現在では「あー!帳簿付けめんどう!」という言葉が出ない(?)までになっているそうだ。
あべ ほんとですか?帳簿がめんどうくさくない??
谷口さん “帳簿をつけている”という感覚がないような進化をしています!
橋本さん ちなみにあべさんは、いまどういう帳簿をつけていますか?
あべ 普通の家計簿ソフトで経費をつけて、収入や支払はノートに書きだしています。
吉岡さん それなら……「やよいの青色申告 オンライン」は、夢のように楽チンだとおもいますよ。
あべ 夢のように……ですと!?
(次ページ「夢のようにかんたんに「確定申告書」が作れちゃう申告ソフトとは!?」へ続く)

この連載の記事
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 確定申告の経費はどこまで落ちる!? 税理士さんにホンネで聞いてみた
- ウソはダメよ〜! 確定申告前に覚えておきたい「レシート」の上手な扱い方
- アプリも使う? 領収書の整頓や経費計上を効率化する基礎知識
- 白色申告も義務化の戦慄! 青色申告と合わせて帳簿付けを解説
- 税理士が回答! すぐわかる確定申告2014
- 確定申告 領収書がないものを経費にする方法
- 5分でわかる確定申告の手順
- 10分で読める確定申告プチ用語事典
- 入力するだけで青色申告書ができる「やよいの青色申告 オンライン」を試した
- みずほの銀行口座が家計簿化!Moneytreeとの連携で取引履歴を一生見られる
- 資産管理アプリ「Moneytree」のAndroid版がマテリアルデザインで登場
- 独立開業したフリーランスが「経理を楽して本業に専念」する方法
- キャッシュレス決済で領収書提出が不要に、10月1日に改正される電子帳簿保存法