ドコモとauの冬モデルからGALAXY Note Edge、Xperia Z3を迎え、さらにSIMフリーのASUS「ZenFone 5」を加えて比較している当連載。今回はスクロールや文字入力のタイム、通信速度を比較する。サクサク使えるのは人気のあの機種だ!
ハイスペックなGALAXY Note EdgeとXperia Z3に
安価なZenFone 5は迫れる!?
比較している3機種は国内はもちろん海外でも注目されている、NTTドコモ「GALAXY Note Edge SC-01G」、au「Xperia Z3 SOL26」、ASUSのSIMフリースマホ「ZenFone 5」の3台だ。まずはおさらいとして主要スペックから。
ドコモ 「GALAXY Note Edge SC-01G」 |
au 「Xperia Z3 SOL26」 |
「ZenFone 5 A500KL」 |
|
---|---|---|---|
メーカー | サムスン電子 | ソニーモバイル | ASUS |
本体サイズ | 約82×151×8.5mm | 約72×146×7.3mm | 約72.8×148.2×10.34mm |
重量 | 約177g | 約152g | 約145g |
画面サイズ | 5.6型 | 5.2型 | 5型 |
画面解像度 | 1440(+160)×2560ドット | 1080×1920ドット | 720×1280ドット |
OS | Android 4.4.4 | Android 4.4.4 | Android 4.4.2 |
CPU | クアッドコア 2.7GHz | クアッドコア 2.5GHz | クアッドコア 1.2GHz |
ROM/RAM | 32GB/3GB | 32GB/3GB | 2GB/16 or 32GB |
メモリーカード | microSDXC(128GB) | microSDXC(128GB) | microSDXC(64GB) |
下り最大通信速度 |
150Mbps (Xi) |
150Mbps (4G LTE) |
150Mbps |
LTE対応周波数 |
2GHz/1.7GHz/ 1.5GHz/800MHz |
2.5GHz(WiMAX 2+)/ 2GHz/800MHz |
2GHz/ 1.7GHz/900MHz/ 800MHz/2.6GHz |
キャリアアグリゲーション | × | ○ | × |
VoLTE | ○ | × | × |
無線LAN | 2.4/5GHz対応 | 2.4/5GHz対応 | 2.4GHz対応 |
テザリング | ○(最大10台) | ○(最大10台) | ○(最大5台) |
カメラ画素数 |
1600万画素CMOS (裏面照射型) |
2070万画素CMOS (裏面照射型) |
800万画素CMOS (裏面照射型) |
インカメラ |
370万画素CMOS (裏面照射型) |
220万画素CMOS (裏面照射型) |
200万画素CMOS |
防水/防塵 | ×/× | ○/○ | ×/× |
ワンセグ連続視聴 | 8時間50分 | 7時間50分 | × |
フルセグ連続視聴 | 5時間30分 | 5時間10分 | × |
FeliCa | ○ | ○ | × |
赤外線通信 | △(リモコンのみ) | × | × |
NFC | ○ | ○ | × |
Bluetooth | 4.1 | 4.0 | 4.0 |
MHL(HDMI) | ○ | ○ | × |
Miracast | ○ | ○ | ○ |
SIM形状 | microSIM | nanoSIM | microSIM |
バッテリー容量 | 3000mAh | 3100mAh | 2110mAh |
Qi | × | × | × |
カラバリ | Charcoal Black、Frost White | ホワイト、ブラック、カッパー、シルバーグリーン | ブラック、ホワイト、レッド、ゴールド |
スペック的にはGALAXY Note Edgeが冬スマホ全体でも最強クラスと言える。とはいえXperia Z3も防水・防塵などバランスがいい。一方のZenFone 5は日本向け機能が軒並み非対応でCPUもミドルレンジクラスである。
もっとも料金比較をすれば、まったく逆。ZenFone 5が格安SIMとの組み合わせ(楽天モバイル)を想定すると、破格の安さ(関連記事)。GALAXY Note Edgeはスペックが高いだけに端末代も高かった。
前回はスペックよりも料金をとってZenFone 5の勝ちとした。今回からは実際に操作してのテストになるが、ここでスペックの差がどう出てくるのかがポイントになりそうだ。
Gmailの500通スクロールチェック
大画面でもGALAXY Note Edgeは強かった
スクロールチェックではGmailを500通あらかじめ受信しておき、画面の上から下へ片手操作でスクロールし、500通目に達したのが一番早い機種が勝ち。タイムはストップウォッチで計測し、3回行う。結果は以下の通り。
GALAXY Note Edge | Xperia Z3 | ZenFone 5 | |
---|---|---|---|
最速タイム | 4秒14 | 7秒40 | 5秒51 |
平均タイム | 4秒52 | 7秒87 | 6秒48 |
GALAXY Note Edgeが最速、平均タイムどちらも4秒台。5.6型の大画面でありながら片手操作でもスピーディー。ただしスクロールの最初は滑らかだが、途中でカクカクとしたぎこちない操作となる。表示が省略されているようだ。
2位はZenFone 5で、こちらも最初は滑らかだが、後半に何度かスクロールが止まる。これも表示の省略のせいだろう。指を大きく動かしてフリックすると滑らかなスクロールになるが、少々時間がかかる。
Xperia Z3はタイムでは負けたが、終始滑らかで気持ちの良いスクロール。指の動かし方を変えても快適で、“滑らかさ”で比べるのならトップだ。
この連載の記事
-
第212回
スマホ
3キャリアの主力ハイエンド機「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」のスタミナ比較 -
第211回
スマホ
3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」でカメラ勝負! -
第210回
スマホ
3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」の速度対決 -
第209回
スマホ
3キャリアの主力販売モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」を比較 -
第208回
スマホ
「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのスタミナは? -
第207回
スマホ
「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのカメラをチェック -
第206回
スマホ
キャリアのミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」の速度比較 -
第205回
スマホ
主要3キャリアの最新ミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」を比較 -
第204回
スマホ
Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイスペック機のスタミナテスト -
第203回
スマホ
Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイエンドスマホのカメラをチェック -
第202回
スマホ
Galaxy、isai V30+、Xperia、キャリアのハイスペック機の速度を比較 - この連載の一覧へ