このページの本文へ

25年目のCisco Live! テーマは“IoE”と“Fast IT” 第5回

「Cisco Live 2014」基調講演で語られた、IoEの現在と企業のビジネス変革

「IoEは未来ではなく、すでに現実」シスコ・チェンバースCEO

2014年06月04日 06時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

あらゆる企業が、自らを「テクノロジーカンパニー」と再定義し始めた

 大変動の時代において、着実に事業成果を挙げるために、組織内でテクノロジーに適切な役割を与えることが大切になっている。チェンバース氏は、この1年間に見られた新たな動向として、あらゆる企業や国/自治体が、自らを「テクノロジーファースト」な組織として再定義し、変革に向け動き始めていることを挙げた。

 「たとえば、自社は小売企業や金融機関である前に『テクノロジー企業』であるという捉え方。国や自治体も『デジタルカントリー』『デジタルシティ』としてのビジョンを語り始めた」

 こうした企業、組織を支えるITはシンプル、スマート、セキュアでなければならず、個々のテクノロジー/製品を包括する「アーキテクチャ」も欠かせない。こうした「Fast IT」を備えることで、ITの運用コスト(OpEx)は低減され、迅速にビジネス成果が生み出せる環境になると説明した。

迅速にビジネス成果を出し、ダイナミックなコスト削減を実現するためには、ITと組織の全域に及ぶ包括的なアーキテクチャが欠かせない、とチェンバース氏は強調した

「IoEは未来のビジョンではなく、すでに現実のもの」

 IoEのコンセプトを実現するためにも、包括的なアーキテクチャは欠かせないという。

 「『適切な情報を、適切なタイミングで、適切なデバイスを通じて適切な人に届け、適切な判断を下せるようにする』――企業がIoEに取り組む動機はシンプルだ。だが、IoEを『実行』するのはとても難しい。(包括的な)アーキテクチャがなければ、ほぼ実現不可能だ」

 ACI、InterCloud(関連記事)、セキュリティ(関連記事)、フォグコンピューティング(関連記事)、コラボレーション環境の改善といった新たな取り組みも、いわば「すべてをつなぐ」IoEのアーキテクチャを完成させるために進めていると言えるだろう。

シスコの試算では、IoEが全世界にもたらす経済効果は10年間で19兆ドルに及ぶ

 さて、昨年のCisco Liveではその可能性を訴えたIoEだが、今年は「IoEは未来のビジョンではなく、すでに現実のものである」というメッセージが強調され、具体的なビジネス価値に落とし込んだデモや事例紹介が行われた。

 鉄道会社の列車運行システムを模したデモでは、路線上を走行中の列車からリアルタイムに取得した走行スピードや燃料効率、乗客数、そして沿線駅からリアルライムに取得した乗降客数などのデータを収集する様子が紹介された。

 列車のリアルタイムデータは、沿線に設置された無線ルーター(ネットワークエッジ)上であらかじめ処理されたうえで収集される、フォグコンピューティングモデルである。駅の乗降客数カウントも同様に、ビデオアナリティクス技術を用い、フォグコンピューティングモデルで実行される。こうしたエッジ端末の管理はACIをベースとしており、共通ポリシーで簡潔に管理することができる。

IoEのデモとして披露された列車運行システム。走行中の列車や沿線駅から収集したリアルタイムデータをダッシュボードに表示している

 チェンバース氏は、こうした正確かつ詳細なデータに基づいて列車運行スケジュール(ダイヤグラム)を最適化することで、路線あたりのキャパシティを30~40%改善することができ、収益向上につながると説明した。「この事例は、列車運行だけでなくゴミ収集車の運行まで、あらゆる運輸業務に適用できるだろう」。このような、パートナーが開発する多様な業種向けアプリケーションは、シスコのマーケットプレイスで4000種類以上提供されているという。

そのほか小売り業や製造業、行政機関におけるIoEの取り組みや実績が紹介された

(→次ページ、IoEにより「ビジネスが変わった」企業事例が登場)

カテゴリートップへ

この連載の記事