Bluetoothで接続して操作は専用ソフトで行なう
iPhone 5sと202THはBluetoothで接続して利用する。操作する際は、「SatSleeve」というアプリを使うのでダウンロードしておこう。まずは、iPhone 5sの設定画面からBluetoothで接続する。デバイスが表示されない場合は、バッテリーカバー内にあるペアリングボタンを押そう。デバイスをタップすれば、すぐに接続が確立する。以上で準備は完了だ。
ちなみに、iPhone 5sを202THに装着している時でも、3GやLTEでの通信は利用できる。両方の着信を受けることが可能だ。
![]() |
|||
SatSleeve ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Asia Pacific Satellite-communications Inc. |
バージョン | 2.14.0 | ファイル容量 | 12.0 MB |
カテゴリー | ソーシャルネットワーキング | 評価 | (無し) |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 6.0以降 |
通話品質は上々
南西の空が開いていればOK!
日本国内で利用する場合は、南西方向に通信衛星がある。南西の空が見える場所で操作しよう。衛星の方向にビルなどの障害物があると、通信品質に影響が出るので注意。かろうじて南西の空が見える程度のビル街ではほとんど利用できなかった。
南西の空が開いていれば、あっけなく接続できる。アンテナは南西方向の上25~60度に向けると、さらに受信感度が上がる。iPhoneの連絡先を利用でき、いつものように電話をかけるだけ。少しタイムラグがあり、発信先に着信した。
数秒待つと、普通に会話できる。音質も上々だ。1秒程度の遅れがあるが、ネット電話と似たようなもの。これは想像を超えるクオリティーで、通話していてストレスがない。
太いアンテナが飛び出ているが、これはさらに引き出せる。最初、引き出すのを忘れて電波状態が悪く、何度もテストし直すはめになってしまった。
iPhone 5sのバッテリーが心許ない場合、右側面の「Charge iPhone」のスイッチを入れると202HTのバッテリーから充電することができる。とはいえ、もちろん、202THのバッテリーは急速に消費されてしまうので、バランスを考えて利用しよう。逆に、iPhoneから202HTを充電することはできない。

この連載の記事
- 第329回 Apple Watchを買ったことがない人に教えたい、便利&いいところ10選
- 第328回 新しいiPhoneの選び方、データの移し方、自慢の仕方を教えます
- 第327回 薄型・軽量&ハイスペックな 「ASUS Chromebook Flip C436」は普段使いノートにベスト
- 第326回 スマホの発熱がひどい場合に使いたいスマホクーラー3機種テスト
- 第325回 テレワークでギチギチの予定をGoogleカレンダーで捌ききる5つのテク
- 第324回 「Zoom」でホストを務めるなら最初に知っておきたい5つのテク
- 第323回 iPadはとことん使い倒せる! 3つのオススメ活用提案
- 第322回 低照度/超広角もOKの4眼カメラなどコスパ抜群の「TCL 10 Pro」を買った
- 第321回 iPhoneをさらに便利に使いこなすための重箱の隅Tips10選
- 第320回 ZoomとSlackを連携させてすぐにビデオ会議に持ち込む方法
- 第319回 ウェブカメラがないならスマホのカメラをPCに繋げばいいじゃない
- この連載の一覧へ