iOS 7が登場してから、すでに3連発でアップデートが実施され、最新バージョンは7.0.3。何となく、iOS 7を使っているものの、イマイチ使いこなせていない人も多いのではないだろうか。今回は、iPhoneを使いこなすための小技を紹介しよう。
便利な初級技をマスターしてiPhoneを使い倒す
iOS 7が登場してすぐに、いろいろな裏技が見つかった。フォルダーの中にフォルダーを作成したり、ロックを解除しなくても電話をかけたりできたのだ。アプリ起動時に画面をタップしまくると表示がずれたり、iWorkではブルースクリーンになる不具合も見つかった。それ以外にも多数のバグがあったのだが、相次いでOSをアップデートし、iOS 7.0.3では一段落した感じだ。iPhone 5以前の端末を使っている人も、そろそろアップデートしても問題ないだろう。
とはいえ、iOS 7は大幅に機能が追加され、操作方法が変わった機能もある。基本的な操作やオススメ設定は「操作しにくい?バッテリーが保たない? iOS 7を使い倒すワザ」で紹介したので、今回はちょっと便利な小技を中心に取り上げる。
まずは、「メッセージ」。配色が変わっただけでなく、投稿時間が表示されないので困っている人も多いだろう。これは、画面を左にスライドさせれば出てくる。すべての投稿時間が個別に表示されるので、以前よりも便利なくらいだ。なお、スライドしている指を離すと、元に戻ってしまう。
App StoreやiTunes Storeでアプリや楽曲を購入するために、iTunesギフトカードをコンビニなどで買って利用している人は多いだろう。その度に、英数字混じりのコードを入力するのはいささか面倒だった。iOS 7では、カメラ機能を使って撮影して取り込むことができ、コード入力が捗るようになったのだ。
アプリや楽曲などを物色していて、気になるものを見つけても、価格次第では気軽に購入しないこともあるだろう。しかし、せっかく興味を持ったのだから、そのまま忘れてしまうのはもったいない。そんな時は、ウィッシュリストに登録しておこう。いつでもカンタンにアクセスできるので、臨時収入が入ったときなどに気になるアプリをすぐに購入できる。なお。リストに登録できるのは、有料アプリのみ。無料アプリはとにもかくにもダウンロードすればいい。
iOS 7では、さまざまなシチュエーションで右にスライドすると、元の画面に戻れるようになった。設定画面やApp Store、ブラウザーのSafariなどが対応している。いちいち、戻るボタンをタップしなくても良いので、手間が省けるのだ。
この連載の記事
-
第342回
トピックス
低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ -
第341回
iPhone
iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう -
第340回
スマホ
バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする -
第339回
スマホ
新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ -
第338回
iPhone
格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介 -
第337回
トピックス
標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる -
第336回
トピックス
3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術 -
第335回
iPhone
スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ -
第334回
トピックス
今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ -
第333回
トピックス
もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選 -
第332回
トピックス
Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた? - この連載の一覧へ