このページの本文へ

4K時代の“精細感”と“奥行き感”をリビングに提供する:

あえてソフトな表現を志向した4K機、AQUOS UD1の画作りとは?

2013年08月09日 11時00分更新

文● 折原一也、写真●小林 伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

AQUOSらしい“リビング高画質”を4Kテレビでも追求

── AQUOS UD1シリーズは、シャープの4KテレビとしてはICC PURIOSに続く第2弾となります。まずはUD1シリーズを発売した狙いを教えて下さい。

指出 2月に発売した“ICC PURIOS”は、プレミアム中のプレミアムな商品で、まずはこだわりのある方に4Kの高画質を理解してもらうことを主眼に置いていました。

 一方、新しい4Kテレビ(AQUOS UD1)では、AQUOSブランドの最高峰として、より“リビングユーザー”に手が届きやすい価格帯とスペックで商品化することを目指しています。4Kがトレンドとして盛り上がりつつある中で、ひとりでも多くのお客さんに使っていただきたいと考えたモデルがAQUOS UD1と言えます。

先行して販売が始まっている「AQUOS UD1」

── 日本のいち消費者の立場でコメントするなら、4Kテレビをシャープが発売するのだから、パネルの設計から組み立てまですべてを日本のメーカーが手がける、純国産モデルが登場したことになるはず。ここに期待が持てますね。

指出 ありがとうございます。ICC PURIOSに続いてAQUOS UD1シリーズでも、大阪にある堺ディスプレイプロダクトで生産したパネルを使用していますので、組み立ても含めた純日本生産のテレビとなっています。

── AQUOS UD1の登場により、4KテレビにICC PURIOSとは異なる、第2の選択肢ができました。ともにシャープ製パネルを使った製品ですが、同じ60型でもICC PURIOSの約260万円と比較して約65万円と、大きく価格が下がっています。一体、何が違うのでしょうか?

世界最高画質の追求を目標に開発されたというICC PURIOS

指出 まずICC PURIOSについて。これはアイキューブド研究所とシャープが共同開発した商品です。フルハイビジョンを4Kに変換する、アップコンバートの回路にICC(ntegrated Cognitive Creation)の技術を活用し、パネルの開発から設計や調整の追い込みまで一体となった、職人芸的な“もの作り”を追究しました(関連記事)。

 一方、AQUOS UD1シリーズについては、AQUOSの画像処理エンジンとしての画質を検討し、さらにLEDバックライトを“直下型”から“エッジライト型”に変えています。量産効果やコスト効率も意識した上で、お客様に買っていただきやすい作りにしたことで、この価格が実現できました。

 また、AQUOS XL9シリーズで採用した“モスアイ”の技術を始めとした、既存のAQUOSから引き継ぐ技術も搭載しています。明るい室内での視聴でも映り込みを抑え、高画質にできる。これは日本の住環境では必須と言えるものでしょう。

── そういう意味ではAQUOSブランドらしい“リビング画質”に改めて取り組んだ4KテレビがAQUOS UD1ということになるわけですね。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中