Western Digitalから発表された2.5インチHDD最薄の厚さ5mmを実現する「WD Blue UltraSlim」シリーズの容量500GBモデル「WD5000MPCK」と、7mm厚では初となる「WD Blue」シリーズの容量1TBモデル「WD10SPCX」のサンプルが編集部に届いた。さっそく、両製品の性能をチェックしてみよう。
厚さは一般的な9.5mmより厚い15mmだが、最大容量が2TBに到達している2.5インチHDD。大容量化だけでなく、容量薄型化も着々と進んでおり、ついに厚さ5mmの極薄を実現。さらに7ミリ厚ながら容量1TBのモデルもWestern Digitaから出荷が開始されている。
今回は、そんな5mm厚2.5インチHDDの「WD Blue UltraSlim」シリーズ「WD5000MPCK」と7mm厚、容量1TBの「WD Blue」シリーズ「WD10SPCX」をWestern Digitaから借り受けられたので、その性能をチェックしてみよう。
各部の小型化で5mm厚を実現した
「WD Blue UltraSlim」
まずは組み込み向け製品のため、一般には発売されないが、2.5インチHDDでは極薄な5mm厚を実現した「WD Blue UltraSlim」シリーズの「WD5000MPCK」を見ていこう。
目に付くのが薄型化のために小型化されたSATAコネクターで、小型フォームファクター用SATA規格の「SFF-8784」エッジコネクターを採用。サイズは1cm程度だが、信号転送と電力供給を賄えるようになっており、転送速度もSerial ATA3.0(6Gb/s)に対応している。
搭載するにはノートPC側の対応が必要だが、SATAコネクター規格のひとつなので、採用は容易だろう。もちろん、基板やコントローラーなども小型化。従来の9.5mm厚2.5インチHDDと比べると、かなりスッキリしている。
また、「WD Blue UltraSlim」シリーズには、モーターの軸を上下から支えることで、軸の回転を安定させ、トップカバー面を押さえても回転に対して影響が出ない新しい構造の「タイドシャフト(Tied-Shaft)」を採用しているのも特徴だ。
容量500GBモデル「WD5000MPCK」の主なスペックは、インターフェースがSATA3.0(6Gbps)、回転数は5400rpmで、バッファ容量は16MB。耐衝撃性は動作時が400G(2ms)、非動作時が1000G(2ms)で、消費電力はリード/ライト時1.5W、アイドル時0.55W、スリープ/スタンバイ時0.15W。騒音はアイドル時の平均が15dB、リード/ライト時が平均17dB。重量は74gになっている。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ