HPCシステムズ、環境設定済みでドライバー導入が不要なXeon Phiサーバー
Xeon Phi×4対応サーバー「HPC5000-SPHI」が166万円
2013年02月12日 06時00分更新
2月8日、HPCシステムズは、インテル製コプロセッサー「Xeon Phi 5110P」を最大4基搭載できるサーバー「HPC5000-SPHI」シリーズを発売した。
タワー型(4Uマウント対応)の「HPC5000-XSPHI4TS」、1Uサイズの「HPC5000-XSPHI3R1S」、2Uサイズの「HPC5000-XSPHI4R2S」の3機種。販売価格は、Xeon E5-2687W(8コア/3.10GHz)を2基、Xeon Phi 5110Pを1基、64GBのメモリーという構成のHPC5000-XSPHI4TSで165万9000円。
同シリーズはCPUにXeon E5-2600ファミリーを2基搭載し、512GBのメモリー、8基のSATA HDD、4基のXeon Phi 5110Pを搭載可能。OSはCentOS 6がプリインストールされる。デル、HP、インテル、NECが推進するサーバー管理の標準化規格「IPMI(Intelligent Platform Management Interface) 2.0」に対応する。
通常、Xeon Phiを動作させるためには、ドライバーと管理ツールが一体となった「MPSS(Manycore Platform Software Stack)」のインストールが必要で、OSのカーネルにあわせてリビルドする必要がある。しかし同シリーズは、Phiを使用するためのMPSSを含め、開発環境としてインテル製コンパイラー「Composer XE」やライブラリー「MPI」をプリインストールし(ライセンス費用は別途必要となる)、各種設定を整えた状態で出荷されるため、すぐに使用できるという。
保証は、3年間の無償センドバック修理保証が付帯する。
システム構成例 | |||
---|---|---|---|
製品名 | HPC5000-XSPHIシリーズ | ||
型番 | HPC5000-XSPHI4TS | HPC5000-XSPHI3R1S | HPC5000-XSPHI4R2S |
販売価格 | 165万9000円 | ||
CPU | Xeon E5-2687W(8コア/3.10GHz)×2 | Xeon E5-2680(8コア/2.70GHz)×2 | |
コプロセッサー | Xeon Phi 5110P(60コア/1.053GHz) | ||
メインメモリー | 64GB(最大512GB)PC3-12800 DDR3 ECC | ||
グラフィックス機能 | Matrox G200eW | ||
ストレージ | 1TB HDD×2 | ||
通信機能 | 1000BASE-T×2 | ||
インターフェース | USB 2.0端子×6、D-sub端子、シリアルポート、IPMI 2.0ポート(RJ-45) | USB 2.0端子×2、D-sub端子、シリアルポート、IPMI 2.0ポート(RJ-45) | |
本体サイズ | 幅178×奥行き734×高さ462mm | 幅438×奥行き777×高さ43mm | 幅438×奥行き762×高さ88mm |
電源 | 1620W 冗長化電源(80PLUS Platium) | 1800W 冗長化電源(80PLUS Platium) | |
OS | CentOS 6 |