このページの本文へ

1万円強に戻った! 激安・爆速・超大容量の3TB HDD 第2回

これで楽勝!? 3TB HDDをWindowsで使うツボを解説

2012年09月11日 12時00分更新

文● 外村克也(タトラエディット)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

DVDをUEFI経由で起動できない場合の対処法

通常の方法でDVDを起動させるとUEFI管理領域のないボリューム構成しか作成できない

通常の方法でDVDを起動させるとUEFI管理領域のないボリューム構成しか作成できない

 例えばUEFI対応のBIOSのマザーボードなどでは、UEFI経由でインストールDVDを起動できないという場合があり、その際は上のような画面が表示される。一応このままインストール処理には進めるのだが、実際にはブートマネージャがカーネルを呼び出せず、起動できなくなってしまう。

 こうした状況を回避するには、インストールDVDの内容をUSBメモリーに入れて作業を行なう必要がある。USBメモリーをインストールメディアにして起動すると、自動的にUEFIが適用され、GPT管理領域を作成できるようになる。

 現状、USBメモリーをインストールメディアにする方法はいくつかあるが、注意したいポイントがある。それは、Microsoft製の「Windows 7 USB/DVDダウンロードツール」を使ってインストールメディアを作成してはいけない、ということだ。

 同ツールにはUEFIまわりのプログラムに不具合があるようで、UEFI対応マザーボードから起動できない場合がある。UEFI起動をするのなら無料ソフトの「WinToFlash」がお勧めだ。

 WinToFlashを起動したら、Windows Setup Transfer Wizardをクリックして作業を進めていく。

WinToFlashの画面。Windows Setup Transfer Wizardで、インストールDVDとUSBメモリーのパスを指定して進める

以後は、USBメモリーのフォーマットから、起動ドライブの設定、DVDのデータコピーが自動で行なわれる

以後は、USBメモリーのフォーマットから、起動ドライブの設定、DVDのデータコピーが自動で行なわれる

 起動用のUSBインストールメディアができたら、64bitのUEFI起動プログラムをUSBメモリーに書き込む。この作業を怠るとインストーラーが起動しないので、かならずやっておくこと。

C:\Windows\Boot\EFIの中にある「bootmgfw.efi」を、USBメモリー内の\efi\microsoft\boot\にコピーする。ここ重要!

C:\Windows\Boot\EFIの中にある「bootmgfw.efi」を、USBメモリー内の\efi\microsoft\boot\にコピーする。ここ重要!

コピーした「bootmgfw.efi」を「bootx64.efi」にリネームする

コピーした「bootmgfw.efi」を「bootx64.efi」にリネームする

USBメモリー内の\efi\microsoft\にある「boot」フォルダーをコピーして、同じUSBメモリーの\efiフォルダーに貼り付ける。以上で作業は完了

USBメモリー内の\efi\microsoft\にある「boot」フォルダーをコピーして、同じUSBメモリーの\efiフォルダーに貼り付ける。以上で作業は完了

 以上の作業で完成したUSBメモリーを使って起動すると、UEFI経由でインストーラーが起動するはず。もし、それでもうまくいかない場合は、マザーボードがUEFIに対応していない可能性が高いので、メーカーサイトなどで仕様を確認してみよう。

 このように2TB以下のHDDに比べてだいぶ手間のかかる作業となるが、今後はUEFIでのOS起動が基本となる。3TBのHDDを入手したら、ぜひとも挑戦してみてほしい。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン