中国のネットは世界一巨大な「5億人のキャパシティ」を持つ市場でありながら、世界一特殊なIT事情のある国だろう。中国からはYouTubeやTwitter、Facebook、ニコニコ動画などにアクセスできないということは知っている読者も多いのではないだろうか。
YouTubeやTwitterやFacebookは登場当初からアクセスできなかったわけではない。そっくりなサイトが登場し、そちらが人気になってから、オリジナルの海外のサービスが利用不可になるケースがよくあるパターンだ。
またGoogleは中国当局の検閲に対し、北京を去り香港で検索サービスを提供したほか、中国でも人気のAndroidの初期設定でも同社のGmailやGoogleマップなどが消えている(インストールは可能だ)。
掲示板やブログやTwitterモドキの「微博」(ウェイボー)でNGワードが出た場合は、すぐに書き込みが消されてしまう。ネットサービスだけでなく、ネットサービスを内包するインターネットテレビでも配信するサービスに問題はないかチェックに時間がかかる。
またあるとき突然ルールが変わって、問題なかったサイトがNGサイトになり、突然サイトが消えたりアクセスできなくなることもある。
……と思いつくだけでもこれほどある中国の特殊なIT事情だが、将来は中国だけの話ではなくなるかもしれない。隣国ベトナムではFacebookが政府の規制により、すでにアクセスしづらくなっている。
規制されてアクセスできないはずのFacebookが人気
Facebookのサイトにつなごうとしてもアクセスできないことが多いのだ。そしてその背景には、Facebookの対抗馬となるベトナム国産の「Zing me」というSNSサイトがそこそこ軌道に乗っている。その流れは中国のそれとかぶる。
ベトナムではZing meが台頭してきたが、今のところなおFacebookが人気だ。今ベトナムではノートPCがよく売れている。ホーチミンシティやハノイのホワイトカラー、およびその予備軍の大学生の多くがマイノートPCを持っており、そんなPCユーザーの姿を公衆無線LANのあるカフェでよく見かける。
大学生や高校生は勉強用に下調べをしたり、オフィスソフトを利用したりし、ホワイトカラーは仕事用途でノートPCを利用する。もちろん彼らはときに動画も見るしゲームもするし、さらにはFacebookやTwitterにアクセスもする。
「ベトナムでは、規制されてアクセスできないはずのFacebookに、ネットユーザーがいとも簡単にアクセスしている」という事実。これはどういうことかというと、大きく言えば第1に「Facebookが広く利用者ないし利用者予備群の間で知られていること」、第2に「検閲をはじめたばかりで利用のための“壁”を越えることが簡単であること」が背景にある。
この連載の記事
-
第209回
トピックス
海外旅行でAIアシスタントを活用したら、見知らぬ場所にも行けて旅が楽しくなった! -
第208回
トピックス
中国のゲーマーが20数年待ち望んだ国産AAAタイトル『黒神話・悟空』の人気で勝手にビジネスを始める中国の人々 -
第207回
スマホ
折りたたみスマホが次々と登場する中国 カワイイニーズ&成金ニーズがキーワードか -
第206回
トピックス
AI時代に入り、中国独自の半導体による脱米国の可能性は少し出てきた!? -
第205回
トピックス
中国のガジェットレビューがメッチャまとも&有用になっていたのにはワケがあった -
第204回
トピックス
必死に隠して学校にスマホ持ち込み!? 中国で人気のスマホ隠蔽グッズは水筒に鏡に弁当箱 -
第203回
トピックス
死んだ人をAIを動かすデジタル蘇生が中国で話題! 誰もが「死せる孔明生ける仲達を走らす」時代に!? -
第202回
トピックス
停滞感があった中華スマホだが、生成AIが盛り返しのきっかけになるかも -
第201回
トピックス
ようやく高齢者にスマホが普及し始めた中国 ECで爆買い、そして詐欺のカモにされることも -
第200回
トピックス
世界で台頭する新興中国ガジェットブランド総ざらい 有名になる前に知っておきたい -
第199回
トピックス
中国の寒冷地ではEVは不人気!? スマホは大丈夫? 中国の極寒環境のIT事情 - この連載の一覧へ