このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

あの青いガチャピンとムックの正体も判明

次世代WiMAXで実測150Mbpsを見た!スタートは2013年

2011年07月06日 16時30分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今後の容量増大などに対応するためには
新周波数帯でのWiMAX 2サービスが不可欠とアピール

UQコミュニケーションズ 野坂氏

 記者説明会において、同社代表取締役 野坂章雄氏はWiMAX 2の新サービス導入でもたらされるものとして、容量増加やビット単価の低減のみならず、時速350kmの高速移動への対応、また上りが最大55Mbpsになることで、屋外からの高画質ストリーミング放送など新サービスの可能性について紹介した。

 また、昨今トラフィックの限界が頻繁に問題になるワイヤレス通信での容量増大に対応するためには、基地局をより狭い範囲で用意する高密度化、電波の利用効率を向上させる新技術の導入、より広い幅の周波数を利用するという3つの方法があるとする。

WiMAX 2でのメリットとして、時速350kmの移動速度に対応する点もあげられる。これで日本の新幹線にも対応可能だ

 しかし、WiMAXの基地局は都心部ではすでに200~300メートル間隔で設置しており、これ以上の効果的な増設が限界になっているという(密度を高くしすぎると、干渉により逆に通信品質が劣化する)。そこで新技術の導入と広い周波数の利用をWiMAX 2で実現したいと語った。

都心部での基地局のこれ以上の過密化は困難であり、WiMAXと併行してWiMAX 2のエリア展開も必要だとする

 WiMAX 2のエリアはWiMAXのエリアとオーバーラップする形で用意されていく予定だ。WiMAX 2対応端末はWiMAX 2はもちろん、既存のWiMAXでも通信が可能なので、WiMAXのみのエリアではWiMAXで、WiMAX 2のエリアにいることを感知すれば、WiMAX 2で通信することで、既存のWiMAX網のトラフィックを軽減することができるほか、基地局の投資なども効率的に行なえるとのことだ。

併行してエリア展開をしても、WiMAXとWiMAX 2は高い互換性を持っており、その対応は容易である。WiMAX 2については、単なる定額制はもちろん新たなサービスやデバイスに合わせた料金についても検討しているようだ

ガチャピンとムックも会場に登場
CMの青いガチャムクは別存在だった!

 なお、記者説明会の最後にはUQ WiMAXのCMでおなじみの青いガチャピンとムックがビデオで出演。ただ、会場に登場した(本物の)ガチャピンとムックによるとそれは正確ではないようで、「僕たちとよく似ていると言われるが実は違う。その辺をハッキリさせたい」(ガチャピン)と発言した。

テンション高めのガチャピンとムック。ただし会場では「青いのじゃないんだ……」という声もあった

 その青いガチャピンとムックはブループラネットという別の星に住む「ブルーガチャ」と「ブルームク」という別の生物(?)であり、外観もわずかに違う模様(詳細は同社サイトを参照のこと)。また、ムックはWiMAXのことを、しつこく「ワイ“ムック”ス」と呼び続けるなど、楽しい雰囲気の中で説明会は終了した。

ビデオ出演の「ブルーガチャ」に対し、あれは僕じゃないとアピール。確かに腕に付いている球体の数が異なっている


■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン