このページの本文へ

HTMLとCSSでここまでできる! GAE&Twitter API開発 (5/5)

2010年05月11日 10時00分更新

文●飯島進仁/株式会社ふむふむソフト

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷

GAEサーバーにアップロードして公開しよう

 無事、GAE上にアプリケーションを作成したら、開発環境で動いているサンプルコードをアップロードします。

 開発環境で付けてあるアプリケーション名でGAEアプリケーションを作成できればラッキーですが、すでに他のユーザーに使用されている場合は変更が必要です。本連載第2回の「アプリケーション名を設定する」の項を見ながら、「app.yaml」「フォルダ名」を作成したGAEアプリケーション名に揃えましょう。

 なお、フォルダ名を変更するには、GAE Launcherの一覧からアプリケーションを選び、[File]メニューの[Remove Project]で、一旦 GAE Launcherの登録を解除しておきましょう(実際のファイルやフォルダは削除されません)。登録解除後にフォルダ名を変更して、改めて[Add Existing Application]で追加することで、次回のGAE Launcher起動時に、存在しないフォルダ名を参照してエラーになるのを回避できます。


補足:GAEアプリケーション作成の順番について

 本連載では説明の都合上、開発環境でアプリケーション名を決めてからGAEアプリケーションを作成する手順をとっていますが、通常、新規アプリケーションを作成する場合は逆の方がスムーズです。つまり、

  1. GAEのスタートページでGAEアプリケーションを作成して名前を決定する
  2. 1.と同名のプロジェクトをGAE Launcherの[File]メニューの[Create New Application]で作成する

 という手順を踏めば、app.yamlやフォルダ名も最初から設定されますし、アプリケーション名が使えるかどうか、後から確認する必要もありません。

 ただし、今回のように既存のプロジェクトを利用する場合は、フォルダ名やアプリケーション名の変更などが発生することもありますので、どちらの手順も覚えておくと安心です。


 アプリケーション名が揃ったら、GAE Launcherの[Deploy]というボタンを押します。

「GAE Launcher Deployボタン」


 すると認証用のダイアログが出ますので、開発者登録したアカウントのユーザー名とパスワードを入力してOKボタンを押しましょう。なお、このダイアログはボタンが押しづらい不具合がありますが、実際のアップロード処理には支障ありません。将来的な修正に期待しましょう。

 GAE上にアプリケーションが存在し、認証が問題なければログウィンドウに成功のメッセージが表示されますので、ブラウザーでアプリケーションのURL「http://アプリケーション名.appspot.com」を開いてみましょう。今回のサンプルコードの場合、ログイン画面が表示されれば成功です!

 Twitter APIを使うための準備から、サンプルコードを改造してGAEへアップロードするまで、一通りの手順を4回に渡って説明してきました。説明が不十分な点も多々あったとは思いますが、基本的な流れさえ分かってしまえば、Webで調べながら学習するのも難しくありません。本連載が「これから始めよう!」と思う方々にとって、少しでも参考になれば幸いです。

 最終回となる次回は、より本格的にTwitter APIとGAE開発する場合に知っておくと便利なサイト、アプリケーションなどについて紹介する予定です。お楽しみに!

 それではまた!

執筆/サンプル制作:株式会社ふむふむソフト

ふむふむソフト

飯島進仁を代表取締役として2006年7月設立。業務委託でのソフトウェアやWeb開発を中心に、企画、制作、執筆活動などを行なっています。Silverlightなどを使った地味な研究や、日々の雑記、一部の方々に好評なガジェットなどをブログにて公開中。Twitterもはじめました。

執筆/Twit Galaxies開発:飯島進仁
サンプル画面/Twit Galaxies画面デザイン:立見 元
サンプルコード開発:園部智子

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この連載の記事

一覧へ

この記事の編集者は以下の記事をオススメしています