このページの本文へ

西田 宗千佳のBeyond the Mobile 第27回

ソニーが作った「普通のネットブック」 VAIO Wをチェック

2009年07月08日 12時00分更新

文● 西田 宗千佳

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

キータッチはdynabook UXに「似て非なる」印象
ACアダプターは小型で使いやすい

キーピッチ16.5mmのアイソレーションキーボード

キーピッチ16.5mmのアイソレーションキーボード。かなり余裕を持った作りになっており、タイプ感は良好。形は似ているが東芝の「dynabook UX」とは似て非なるタイプ感に仕上がっている印象だ

 キーボードは、このところのVAIOノートでは標準となりつつあるアイソレーションキーボードである。キーピッチも約16.5mmと、10.1型ディスプレー採用ネットブックとしては大きめだ。

 ネットブックでアイソレーションキーボードの採用というと、先行する東芝の「dynabook UX」に似ている、という印象は否めない。実際、特に今回試用したブラウンモデルでは、色合いといいデザインといい、キャラクターがかなり似通っている。

 ただし、キーボードの感触や表面の仕上げなどは、見た目以上に大きな差がある。dynabook UXのアイソレーションキーボードは、打鍵音が小さめだがストロークが深めでクニャクニャした印象があった。一方でVAIO Wのそれは、ストロークが浅めでかっちりとした打ち心地で、一般的なアイソレーションキーボードに近い。その代わり、打鍵音は大きめになりやすい。どっちが好みかと言われると、筆者の場合はVAIO Wの方に軍配を上げる。

 タッチパッドの表面には、細かな文様が印刷されており、デザイン上のインパクトとなっている。サイズも大きめで、ボタンの操作感も良好だ。タッチパッドの文様は、本体を収納する化粧箱や壁紙にも使われていて、商品のイメージをトータルで演出する「顔」でもある。パームレスト表面にも細かな凹凸が設けられ、さらっとした手触りだ。

タッチパッドは大きめで使いやすい

タッチパッドは大きめで使いやすい。このあたりはライバルのdynabook UXに似通った印象だ。表面には細かく模様が印刷されている

 インターフェースは、やはりネットブックの標準的な構成となっている。本体右側にUSBが2つとEthernet、左側に電源、アナログRGB出力端子といったところである。他社製品と違うのは、前面にSDカードスロットだけでなく、メモリースティックDuoのスロットが搭載されていることだろう。厚みを考えてかコストを考えてか、共用スロットではなく、別々のスロットが横に並ぶ形式だ。

本体左側面

本体左側面。左から電源コネクター、アナログRGB出力、マイク、ヘッドホンなど。排気もすべてこちら側から出る

本体右側面

本体右側面。手前にUSBが2つ、奥にLAN端子とセキュリティーロック穴というシンプルな構成

 ちょっとしたことだが、無線LANスイッチが物理的なスライドスイッチになっているのは、航空機内などで簡単に切り換えられるためありがたい。電源スイッチも前面に用意されている。

本体前面

本体前面。左から無線LANスイッチ、SDカードスロット、メモリースティックDuoスロット、電源スイッチが並ぶ。スピーカーは本体前面下部にあり、机に反射する形で音が聞こえる

 うれしいのは、ACアダプターが非常にコンパクトであることだ。ケーブルは長めだが、一般的に使われているいわゆる「メガネプラグ」なので、対処のしようはいくらでもあるだろう。本体への通電を確認できるよう、ACアダプター側にLEDライトがあるのも、他のネットブックにはない工夫といえる。

ACアダプターは小型軽量で持ち運びやすい

ACアダプターは小型軽量で持ち運びやすい。他社のACアダプターと違い、アダプター本体に通電時に点灯するLEDがある。VAIOシリーズで伝統となっている機能を、大幅に低コスト化して搭載したものだろう

 無線通信系は、802.11b/gに加え、11n(Draft 2.0)とBluetoothを内蔵している。どちらも珍しいものではないが、フル装備である点はありがたい。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン