「とらまいりゅう」でした
初めに断っておくが、今回はあえて難しそうな曲名/アーティスト名の楽曲を選んでいる、イジワルな検証だ。
「虎舞竜」に加えて、「☆」のような記号をどう読むのか気になったのでSocial IMEの記事でも検証した「つのだ☆ひろ」やスピッツの「涙がキラリ☆」なども入れてみた。「GReeeeN」(ぐりーん)や「BOφWY」(ぼうい)といった特殊な読み方をさせるアーティストも追加。
極めつけはTHE MAD CAPSULE MARKETSの「CiSTm K0nFLiqT...」。「システムコンフリクト」が正解だが、これは普通の人も読めないだろう。
曲名/アーティスト名を確認するには、再生中にコントローラー中央を長押しすればいい。結果は以下の通り。iPod shuffleが日本語で読み上げたものは「ひらがな」、英語は「カタカナ」で表記している。
「曲名」アーティスト名 | VoiceOverの読み上げ |
---|---|
「CiSTm K0nFLiqT...」THE MAD CAPSULE MARKETS | 「サイエスティエムケイゼロエヌエフリクティー」ザマッドカプセルマーケッツ |
「ロード」THE 虎舞竜 | 「ろーど」とらまいりゅう |
「歩み」GReeeeN | 「あゆみ」じあーるいいいん |
「Mary Jane」つのだ☆ひろ | 「めありーじゃね」つのだほしひろ |
「MARIONETTE」BOφWY | 「ミリオネット」ボウイ |
「hibari」坂本龍一 | 「ひばり」さかもとりゅういち |
「<レオノーレ>序曲 第3番 作品72a」小沢征爾 | 「れおのーれじょきょくだいさんばんさくひんななじゅうにえい」おざわせいじ |
「あゝ人生に涙あり」水戸黄門 | 「ああじんせいになみだあり」みとこうもん |
「涙がキラリ☆」SPITZ | 「なみだがきらりほし」えすぴーあいてぃーぜっと |
※曲名のクリックでiTunes Storeが開きます。
個人的には、だいたい予想していた結果に落ち着いた感じだ。
「虎舞竜」について、編集部ではテスト前に「『とらまいりゅう』かもねー」と話していたのだが、本当にその通りだった。「小沢征爾」「水戸黄門」あたりを読めたのは「やるじゃん」という印象だ。
iTunesで日本語優先に設定したせいか、「『Mary Jane』つのだ☆ひろ」「『hibari』坂本龍一」「『涙がキラリ☆』SPITZ」といったローマ字と日本語が混在する楽曲は、日本語で読み上げていた。一方で「『MARIONETTE』BOφWY」は、「φ」を抜かして、流暢な英語で発音していた。
この「読み間違い」は、今のところうまく修正することができなそうだ。iTunes上で楽曲のタグ情報を見ても「よみがな欄」は用意されておらず、ヘルプを調べても正しい読み方を覚えさせる方法は記載されていない。現状で「とらぶりゅー」と呼ばせるためには、アーティスト名を「トラブリュー」と変えるしかないのだろうが、それも間違ったタグ情報を入力しているようで、あまり積極的にお勧めしたくない。
