究極は「コードレスのイヤホン2個だけ」?
ノートパソコンはもとより、携帯電話や携帯音楽プレーヤーなど、多くのテクノロジープロダクトは、ここ数年、小型化の一途をたどっている。
今のところ、手での操作が主なパソコンと、耳と口を使う通話が大きな目的の携帯電話では、小型化を目指したときになかなか超えにくい壁がある、というのは理解できるだろう。
携帯音楽プレーヤーも、楽曲の選択や、再生/一時停止、早送り/巻き戻しといった操作を指先で指示するため、壁があるという点では同じだ。ただ、パソコンのキーボードや携帯電話のキーと比べると、圧倒的にボタンが少なくて済むため、本体サイズをシュリンクできる可能性が高い。
手を使わずに、ジェスチャーや傾き、振動で操作を指示するという代替入力も研究されており、先進的なプロダクトではそうした要素を取り入れている。しかし、そうした新しいテクノロジーを採用すると、たいてい動作検証や最適なユーザーインターフェースの開発に時間を要することになり、それが多くの場合、製品コストにはね返ってくる。
筆者のようなごく普通の人間が考えられる究極の携帯音楽プレーヤーは、きっと「コードレスのイヤホン2個だけ」という安易な構成になる。コードレスのイヤホン2個はどの程度の重さがあるか、ごく普通のイヤホンからコードを切り取って計測してみると約4gだった。
将来、夢の携帯音楽プレーヤーが登場するとすれば、その総重量は5〜10gの範囲なのかも知れない。iPod Shuffleは本体重量が実測で11gだった。
「戦略的衝動買い」とは?
そもそも「衝動買い」という行動に「戦略」があるとは思えないが、多くの場合、人は衝動買いの理由を後付けで探す必要性に迫られることも多い。
それは時に同居人に対する論理的な言い訳探しだったり、自分自身に対する説得工作であることもある。このコラムでは、筆者が思わず買ってしまったピンからキリまでの商品を読者の方々にご紹介し、読者の早まった行動を抑制したり、時には火に油を注ぐ結果になれば幸いである。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い -
第803回
トピックス
大事なモノを“隠すガジェット”衝動買い -
第802回
トピックス
チプカシなのになぜかデカい! チプカシ型目覚まし時計を衝動買い -
第801回
トピックス
離席時に便利な電子ペーパー版メッセージボードを衝動買い -
第800回
トピックス
「いつもあなたのことを思ってる!」をポケットに入れられる! 「ポケットハグ」を衝動買い -
第799回
トピックス
PCにもつながるメカキースイッチ採用のレトロな多機能電卓を衝動買い - この連載の一覧へ