【人気記事ランキング(10月10日~10月16日)】“CrossFire”対応ビデオカードの登場で“RADEON”から目が離せない!
2005年10月18日 23時17分更新
ATIから“CrossFire”のプライマリ対応のビデオカードがついに発売された。この人気のおかげかRADEON X850/800搭載ビデオカード実売価格調査が1位に、バルク版より安いと評判の“RADEON X1800 XL”搭載のSapphire製リテールパッケージ版が4位にランクインした。これに対抗してか“nForce 4”シリーズマザーボードの実売価格調査とSLI構築が可能なキューブ型ベアボーンPC「SN26P」が登場!にもアクセスが集中。ATIの“CrossFire”とnVIDIAの“SLI”が真っ向勝負となり、目が離せない展開となりそうだ。
![]() |
---|
ATI純正ビデオカード「Radeon X850 CrossFire Edition」。インターフェイスはPCI Express x16 |
超小型PCが2製品登場予定だ。“Mac mini”にそっくりなAOpen製「Mini PC」の発売が11月上旬に決定した。当初はPentium MとCeleron Mを搭載した2モデルを発表する予定だったが、とりあえずCeleron Mモデルのみの発売となり、店頭での価格は6万2000円前後となるという。また、Nano-ITXマザーを搭載した小型ベアボーンPC「Piccolo(仮称)」の展示が俺コンハウスで開始された。ショップによると年末頃発売予定で、価格は5万円前後になるとのこと。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
アップルコンピュータの“Mac mini”そっくりなAOpen製の小型PC「Mini PC」。搭載するCPUはCeleron M 1.3GHz | Nano-ITXマザーを搭載した小型ベアボーンPC「Piccolo(仮称)」。カラーは写真のブルー以外に、ブラックとシルバーがラインナップされている |
ランク | 掲載日 | タイトル |
---|---|---|
1 | 2005-10-08 | 【秋葉原】値段は下がったかな? RADEON X850/800搭載ビデオカード実売価格調査 |
2 | 2005-10-15 | 【秋葉原】あなたならどれを買う? “nForce 4”シリーズマザーボードの実売価格調査 |
3 | 2005-10-08 | 8層基板採用のPC3200(DDR400)対応1GB DDR SDRAMモジュールがセンチュリーマイクロから発売に! |
4 | 2005-10-14 | バルク版より安い!? “RADEON X1800 XL”搭載のSapphire製リテールパッケージ版が販売開始に! |
5 | 2005-10-13 | あの“Mac mini”にそっくりなAOpen製「Mini PC」の発売は11月上旬に決定! |
6 | 2005-10-14 | 俺コンハウスでNano-ITXマザーを搭載した小型ベアボーンPC「Piccolo(仮称)」の展示が始まる! |
7 | 2005-10-12 | SLI構築が可能なキューブ型ベアボーンPC「SN26P」が登場! ただしシングルではPCI Express x8動作! |
8 | 2005-10-13 | MSIからDVI-DとD-sub15ピンの両方をオンボードしたマザー「RS482M4-ILD」が登場 |
9 | 2005-10-11 | 【サハロフ佐藤のアキバ定点観測】10月8日調査分 |
10 | 2005-10-13 | 発売はいつ? 動画再生に対応した新“iPod”の予約始まる! |
![](/img/blank.gif)