このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ソニー、サイバーショット春モデル5機種を発表――“T”シリーズ新機種『DSC-T11』ほか

2004年04月14日 23時51分更新

文● 編集部 伊藤咲子

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ソニーマーケティング(株)は14日、デジタルカメラ“サイバーショット”シリーズの新製品5機種『DSC-T11』『DSC-P100』『DSC-W1』『DSC-P73』『DSC-P43』を発表した。サイバーショット“T”シリーズのDSC-T11とサイバーショット“P”シリーズのDSC-P100は20~30代女性の新規ユーザーを、新シリーズであるサイバーショット“W”のDSC-W1は30代~シニア層の男性をターゲットにしている。この3機種はいずれも500万画素のモデル。DSC-P73/DSC-P43は、400万画素のベーシックモデル。

DSC-T11、DSC-P100(シルバー/ブルー/レッド)、DSC-W1(ブラック/シルバー)
左から時計回りに、DSC-T11、DSC-P100(シルバー/ブルー/レッド)、DSC-W1(ブラック/シルバー)

同社は、2004年度(2004年4月~2005年3月)のサイバーショットの商品戦略について、“高画質”“大画面”“薄型”“スタミナ”“高画質動画”の5つのキーワードを挙げている。このキーワードに対応した5機種の特徴は以下のとおり。

画像処理エンジン“RIP”やカールツァイスレンズによる高画質化
500万画素クラスの3機種、DSC-T11/DSC-P100/DSC-W1は、カール ツァイスの光学3倍ズームレンズ“バリオ・テッサー”を採用する。また5機種とも、昨年末に発売された『DSC-T1』でも採用している同社開発のCCDセンサー“Super HAD CCD”と、画像処理システム“リアル・イメージング・プロセッサー(Real Imaging Processor、以下RIP)”を搭載する。RIPは、露出/ホワイトバランス/フォーカス精度の向上、起動時間/撮影タイムラグ/撮影間隔の短縮、従来比で約30%という画像処理の低消費電力化に貢献しているという。
大画面液晶パネルの装備
DSC-W1は2.5インチの液晶パネル(12万3000画素)、DSC-T11は従来機種のDSC-T1と同じ2.5インチのTFT液晶パネル(21万1000画素)を搭載。DSC-P100の液晶パネルは、従来機種の『DSC-P10』の液晶パネルが約1.5インチ(12万3000画素)だったのに対し、約1.8インチ(13万4000画素)となった。なお、これらの解像度は非公表。
本体の薄型化
DSC-P100は、凹凸がほぼない“フルフラットボディ”というデザインを採用し、本体サイズは幅51.5×奥行き26.5×高さ108.0mmで、DSC-P10と比べて8.6mm薄くなっている。DSC-T1をベースに開発されたDSC-T11は、スライド式のレンズカバーを付けないことによって、3.7mm薄くなっている。
スタミナの向上
新開発のバッテリーパック『NP-FR1』と、RIP、新電源ICを採用したことにより、DSC-P100は、従来機『DSC-P10』(バッテリーパック『NP-FC11』搭載)の最大撮影枚数が約180枚だったのに対し、約2倍の約360枚になった。また単3電池を電源とするDSC-P73の場合、最大撮影枚数が従来機『DSC-P72』の約1.4倍にあたる約420枚になった。
より高画質な動画の撮影に対応
DSC-T1や、ハイエンドの『DSC-F828』に搭載されていた“MPEGムービーVXファイン”モードに、全機種が対応した。VGA(640×480ドット)で、毎秒30フレーム、ビットレートが10.5Mbpsの音声付き動画を記録可能。


DSC-T11

DSC-T11は、昨年末に発売したDSC-T1のデザインを変更したモデルで、20代後半から30代の女性層をターゲットにしている。TSC-T1の正面にあったスライド式のレンズカバーを無くし、本体側面に大型のストラップフックを設けたのが特徴。レンズカバーは一切搭載していない。素材は、TSC-T1がステンレスであったのに対し、TSC-T11ではステンレスのほか、バッテリーのふた/ボタン類/上面の“5.0MEGA PIXELS”という文字の記載部分などでプラスチックが用いられている。本体カラーは“パールホワイト”で、本体正面のレンズの下にダイヤカットされたサイバーショットのロゴがあしらわれている。

4月15日付けで、サイバーショットのロゴが、ダイヤカットからプリントに変更された。
DSC-T11
DSC-T11

CCD、レンズ、カメラ、液晶パネル、静止画・動画の記録サイズ、インターフェース、電源に関する仕様はDSC-T1と同じ。有効510万画素(総530万画素)の1/2.4インチSuper HAD CCDを搭載。レンズはカールツァイス“バリオ・テッサー”で、光学3倍ズームに対応する(f=6.7~20.1mm:35mmフィルムカメラ換算時38~114mm相当、F3.5~4.4)。2.5インチのTFT液晶パネル(21万1000画素、解像度は非公表)備える。

記録画素数は2592×1944ドット。動画は、最大640×480ドット/毎秒30フレームのMPEG-1圧縮での撮影が可能(MPEGムービーVXファインモード使用時)。画像処理エンジンRIP搭載。記録メディアはメモリースティック デュオ/メモリースティックPRO デュオ。付属する32MBのメモリースティック デュオに、静止画を最大491枚、動画を最大約22分40秒記録可能。デジタルカメラを直接プリンターに接続して印刷を行なう統一規格“PictBridge(ピクトブリッジ)”に対応する。インターフェースは、AV出力、USB 2.0 Hi-speed、DC IN。専用のUSBクレードルを同梱する。本体サイズは幅102.5×奥行き17.3×高さ60mmで、重さは186g。4月29日発売で価格はオープンプライス。編集部による予想実売価格は5万8000円前後。

DSC-T11用アクセサリーとして、三脚アダプター付きの白い“アクティブジャケットケース”『AJK-THB』を同時発売する。ケースは本体にあわせた薄いデザインで、装着したままで撮影が可能。本体デザインが変更されたため、DSC-T1用のアクティブジャケットケースは使用できない。



前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン