キヤノン(株)とキヤノン販売(株)は19日、インクジェットプリンター“PIXUS iシリーズ”3製品と、スキャナー/コピー/カラープリンターなどの機能を搭載する複合機“PIXUS MPシリーズ”4製品を3月上旬から順次発売すると発表した。価格はオープンプライス。製品名と編集部による予想販売価格/発売日は以下のとおり。
- A3ノビ対応インクジェットプリンター
- PIXUS 9900i 6万円前後/4月初旬/8色インク対応
- A4対応インクジェットプリンター
- PIXUS 960i 3万円前後/3月中旬/6色インク対応
- PIXUS 80i 3万円前後/3月初旬/4色インク対応
- A4対応複合機
- PIXUS MP740 6万円前後/4月初旬/4色インク対応
- PIXUS MP710 3万円前後/3月上旬/4色インク対応
- PIXUS MP390 3万5000円前後/3月中旬/4色インク対応
- PIXUS MP375R 4万円前後/4月初旬/4色インク対応
今回発表した新製品の特徴は、記憶色強調/高コントラスト/肌色再現など人が好む色合いを表現するという同社独自の色再現性の基準“キヤノンデジタルフォトカラー”への対応、デジタルカメラとUSBケーブルで直接接続してパソコンなしで印刷可能な統一規格“PictBridge”のサポート(MP740/710を除く)、などが上げられる。
990iを超える高画質印刷に対応したA3ノビ対応インクジェットプリンター『PIXUS 9900i』
![]() |
---|
『PIXUS 9900i』 |
『PIXUS 9900i』は、『PIXUS 9100i』の後継機でA3ノビに対応したインクジェットプリンターの最上位モデル。主な特徴は、A4インクジェットプリンターの『PIXUS 990i』で採用されている7色インク(シアン/マゼンタ/イエロー/ブラック/フォトシアン/フォトマゼンタ/レッド)にグリーンインクを加え、全弾2plの8色インクによる最高4800dpi×2400dpiの高画質印刷に対応したこと。同社によると、レッドとグリーンを加えたことにより、9100i(6色)と比較して、彩度がレッド領域で約1.6倍、グリーン領域で約1.3倍に向上し、色の表現力が向上したという。インクヘッドも990iと同等の各色768ノズル合計6144ノズルに増加し、A4モノクロ時で毎分16枚、A4カラー時で毎分12枚と、990iと同等の高速印刷が可能になった。また、DVD/CDレーベル印刷では、従来専用ガイドが必要であったが、排紙トレイを改良することで、ガイドなしで行なえるようになっている。
付属の写真印刷ユーティリティー『Easy-Phto Print Ver2.1』は、キヤノン製一眼レフデジタルカメラ『EOS-1D MarkII』に付属するRAWデータ編集ソフト『Digital Photo Professional』と連携することで、従来TIFFやJPEGに変換してから印刷しなければならなかったRAWデータを変換することなく印刷することが可能。また、複数枚の画像の一括印刷やあらかじめ余裕を持って大きく撮影した画像をトリミングして印刷する“プロラボトレミング”などの機能にも対応する。
インターフェースはパソコンとの接続用にUSB 1.1、USB 2.0(Hi-Speed)、FireWire(IEEE 1394)を背面に、デジタルカメラとの接続用にUSB 1.1(PictBridge対応)を前面に装備する。対応OSは、USB 2.0接続では、Windows 2000/XP、Mac OS X 10.2.1以降、USB 1.1接続では、Windows 98/Me/2000/XP、Mac OS 8.6~9.x、Mac OS X 10.2.1以降、FireWire接続では、Mac OS 9.0.4~9.x、Mac OS X 10.2.1以降。
本体サイズと重量は、幅577×奥行き334×高さ182mm/約9.5kg。消費電力は、印刷時が約26W/待機時は約1.8W、稼働音は最高品位時に約37dB。主な付属ソフトウェアは写真印刷ユーティリティー『Easy-Phto Print Ver2.1』(Windows 98/Me/2000/XP、Mac OS X 10.2.1以降対応)、アルバム作成ソフト『ZoomBrowser EX』(Windows 98/Me/2000/XP対応)など。
6色A4インクジェットプリンターのハイパフォーマンスモデル『PIXUS 960i』
![]() |
---|
『PIXUS 960i』 |
インターフェースはパソコンとの接続用にUSB 1.1、USB 2.0(Hi-Speed)、FireWire(IEEE 1394)を背面に、デジタルカメラとの接続用にUSB 1.1(PictBridge対応)を前面に装備する。対応OSは、USB 2.0接続ではWindows 2000/XP、Mac OS X 10.2.1以降、USB 1.1接続ではWindows 98/Me/2000/XP、Mac OS 8.6~9.x、Mac OS X 10.2.1以降、FireWire接続ではMac OS 9.0.4~9.x、Mac OS X 10.2.1以降。
本体サイズと重量は、幅420×奥行き311×高さ185mm/約5.8kg。消費電力は、印刷時が約24W/待機時は約2W、稼働音は最高品位時に約37dB。主な付属ソフトウェアは写真印刷ユーティリティー『Easy-Phto Print Ver2.1』(Windows 98/Me/2000/XP、Mac OS X 10.2.1以降対応)、アルバム作成ソフト『ZoomBrowser EX』(Windows 98/Me/2000/XP対応)など。
Bluetoothに対応したワイヤレス印刷対応プリンター『PIXUS 80i』
![]() |
---|
『PIXUS 80i』 |
インターフェースはUSB 1.1(PictBridge対応)/IrDA 1.1/Bluetooth 1.1。対応OSはUSB接続はWindows 98/Me/2000/XP、Mac OS X 10.2.1以降、IrDA接続はWindows 98/Me/2000/XP、Bluetooth接続はWindows XP。
本体サイズと重量は、幅331.0×奥行き174.0×高さ51.8mm/約1.8kg。消費電力は、印刷時が約14W/待機時は約1W、稼働音は最高品位時に約40dB。主な付属ソフトウェアは写真印刷ユーティリティー『Easy-Phto Print Ver1.0』(Windows 98/Me/2000/XP、Mac OS X 10.2.1以降対応)、アルバム作成ソフト『ZoomBrowser EX』(Windows 98/Me/2000/XP対応)など。
高画質と多機能を両立させた複合機『PIXUS MP740/710』
![]() |
![]() | |
---|---|---|
『PIXUS MP740』 | 『PIXUS MP710』 |
『PIXUS MP740』『同 MP710』は、それぞれ『PIXUS MP730』『同 MP700』の後継機で、1台分の設置スペースでプリンター/スキャナー/コピー/ファクス機能を必要とするSOHOなどターゲットにしたA4インクジェット複合機(MP710はファクス機能を持たない)。デジタルカメラで撮影した画像をパソコンなしにプリントできる“カードダイレクト”機能(コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ/スマートメディア/メモリースティック/SDメモリーカード/MMC/xDピクチャーカード対応)を搭載するのが特徴。新たに、印刷機能では最小2plで最高4800dpi×1200dpiの高画質印刷やDVD/CDのレーベル印刷、スキャン機能では色褪せや色かぶりした紙焼き写真を補正する“褪色補正処理機能”などを搭載する。
印刷およびコピー速度はモノクロが毎分22枚、カラーが毎分14枚。スキャン機能はCISによる光学1200dpi×2400dpiの読み取りに対応し、読取速度はカラーで毎分約3枚、モノクロでは約4.2枚。740は、スーパーG3/カラー送受信に対応したファクス機能(通信速度最高33.6kbps)に対応するほか、普通紙を最大30枚までセットできるADF(自動原稿送り装置)を標準装備する。
インターフェースはUSB 1.1、ファクス送受信用のモジュラージャック(740のみ)を装備する。対応OSはWindows 98/Me/2000/XP(Macintoshは非対応)。
本体サイズと重量は、740が幅436×奥行き496×高さ326mm(トレイ閉時)/約5.5kg、710が幅439×奥行き496×高さ253mm(トレイ閉時)/重量は10.9kg。消費電力は、740が最大約49.5W/待機時が約9.4W、710が最大約40.7W、待機時が約7.4W。稼働音(コピー時)は約45dB(両機種とも)、主な付属ソフトウェアは写真印刷ユーティリティー『Easy-Phto Print Ver1.0』(Windows 98/Me/2000/XP対応)、アルバム作成ソフト『ZoomBrowser EX』(Windows 98/Me/2000/XP対応)など。
CCDスキャナーとFAX機能を搭載した『PIXUS MP390』
![]() |
---|
『PIXUS MP390』 |
インターフェースはパソコンと接続用のUSB 2.0(Hi-Speed、背面)とデジタルカメラ接続用のUSB 1.1(前面)、ファクス送受信用のモジュラージャックを装備する。対応OSはWindows 98/Me/2000/XP(Macintoshは非対応)。
本体サイズと重量は幅436×奥行き496×高さ326mm(トレイ閉時)/約5.5kg。消費電力は最大約48.0W、待機時約16.0W。主な付属ソフトウェアは写真印刷ユーティリティー『Easy-Phto Print Ver1.0』(Windows 98/Me/2000/XP対応)、アルバム作成ソフト『ZoomBrowser EX』(Windows 98/Me/2000/XP対応)など。
無線LAN機能を搭載した『PIXUS MP375R』
![]() |
---|
『PIXUS MP375R』 |
インターフェースはパソコン接続用のUSB 2.0(Hi-Speed、背面)とデジタルカメラとの接続用のUSB 1.1(前面)とIEEE 802.11bを装備する。対応OSはWindows 98/Me/2000/XP(Macintoshは非対応)。
本体サイズと重量は幅454×奥行き390×高さ249mm(トレイ閉時)/約8.2kg。消費電力は最大約47.0W/待機時約20.0W。主な付属ソフトウェアは写真印刷ユーティリティー『Easy-Phto Print Ver1.0』(Windows 98/Me/2000/XP、Mac OS X 10.2.1以降対応)、アルバム作成ソフト『ZoomBrowser EX』(Windows 98/Me/2000/XP対応)など。
