ソニー
オープンプライス
16万9800円(SonyStyleダイレクト価格)
- 03-5454-0700
- http://vaio.sony.co.jp/
- http://www.jp.sonystyle.com/
スペックや機能を重視するのではなく、持ち歩くことや部屋に置いておくだけでうれしくなるような、「所有することを楽しむ」というスタイルを提案したオシャレなノートPC「PCG-QR」シリーズがフルモデルチェンジした。「PCG-QR3/BP」は、スタイルを楽しむというPCG-QRシリーズのコンセプトを継承しつつ、さらに音楽を楽しむための機能を大幅に盛り込んだ、VAIOらしさを前面に押し出したノートPCへと進化している。
PCG-QRシリーズの新コンセプトは
「音楽を操る楽しさの提案」
![]() |
---|
パールホワイトのボディカラーを採用するPCG-QR3/BPの天面は非常にすっきりした印象。ブラックライトで照らすとホワイト部分が光るという噂も!? クラブに持って行って試してみるといいかも。 |
新しいボディは、単体では以前よりもおとなしい印象を受けるが、液晶パネルの両側に装着する耳のように飛び出したステレオスピーカが、VAIOらしい強烈なインパクトを見せつけている。このスピーカが物語っているように、PCG-QR3/BPは音楽を楽しむためのノートPCである。
![]() |
---|
付属のスピーカはケーブルなどを使わず液晶パネルの両サイドにダイレクトに装着できるので、持ち運びの際の取り外しも簡単に行える。 |
![]() |
---|
PCG-QR3/BPオリジナルのVJソフト「Gen-On」。キーボードの各キーに音楽素材とビジュアル素材を割り当てておき、ビジュアル効果付きで音楽を演奏することができる。「REC」ボタンを押して演奏を保存しておけば、後から再生して繰り返し楽しんだり華麗な演奏を友達に披露することも可能。 |
素材となる音とビジュアルは「Techno」や「EuroBeat」など10種類のジャンルが用意されており、そのままでも十分に楽しめるが、それぞれWAVEとSWF形式のファイルを読み込めるのでオリジナルの素材を追加することも可能だ。さらにリアルタイム演奏を楽しむだけでなく、演奏した音とビジュアルを一緒に保存して、凝りに凝ったオリジナル演奏を友達に公開することもできる。再生時にはキーボードなどのインターフェイス部分を非表示して、ビジュアルを全画面表示にすれば、VJ気分を満喫できるだろう。単に「聴く」以外の音楽の楽しみを求めているユーザーは要チェックのソフトだ。
![]() |
---|
CD再生や圧縮音楽データの録音/管理/再生/ダビングが可能な「SonicStage」。CDのタイトルや曲名データはソニーと音楽出版社による約3万6000タイトルの曲名データベースをHDDに持っているほか、新譜についてはインターネット経由で専用サーバからいち早くデータを取得できる。 |
![]() |
---|
SonicStageは単に音楽を再生するだけでなく、10バンドのイコライザを使って再生音をカスタマイズしたり、Vizualizer機能によって視覚的に音楽を楽しむこともできる。Vizualizerの視覚エフェクトは全画面表示することも可能だ。 |
もちろん、外付けスピーカを搭載したPCG-QR3/BPなら外部機器を利用しなくても、一般的なノートPCのシャリシャリした音とは次元の違う、低音から高音まで伸びのあるレンジの広い豊かな再生音で音楽を楽しむことが可能だ。DVD-Videoの再生でもこのスピーカは威力を発揮し、アクション映画などの迫力あるサウンドも十分に楽しむことができる。
