このページの本文へ

地デジに適した液晶ディスプレーはどれだ!【後編】

2008年12月26日 14時46分更新

文● 橋本 優/トレンド編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

場合

ディスプレーにHDMIを接続する

ディスプレーにHDMIを接続する

 PTFBGF-22WはHDMIの入力端子があるので、チューナーのHDMI出力をそのまま接続すればいいのだが、ディスプレーにDVI-D(とアナログRGB)しかない場合は、HDMI-DVI変換ケーブル(またはアダプター)を用意しよう。

HDMI-DVI変換ケーブル。買えば3000~5000円するが、PTFBGF-22Wには付属している

HDMI-DVI変換ケーブル。買えば3000~5000円するが、PTFBGF-22Wには付属している

 ちなみにPTFBGF-22WはDVI-D端子がないので、パソコンをつなぐ際は付属のHDMI-DVI変換ケーブルを使用する。

余計なものが一切見えないシンプルデザインが素敵なPTFBGF-22Wだが、電源ボタンもどこにあるのかわからない……とマニュアルを参照したところ、前面下部にいろんなボタンが並んでいた

余計なものが一切見えないシンプルデザインが素敵なPTFBGF-22Wだが、電源ボタンもどこにあるのかわからない……とマニュアルを参照したところ、前面下部にいろんなボタンが並んでいた

 少し分かり難いのだが、メニュー操作はディスプレー前面の下に並んだボタンで操作する。何がどのボタンなのかはディスプレーにOSD(On Screen Display)で表示される。

「DDC」はデフォルトではオフになっていることが多い

「DDC」はデフォルトではオフになっていることが多い

 ディスプレーの設定では、ダイナミックコントラスト(DCC)がオンになっているかどうかを確認しよう。PTFBGF-22Wではそれ以外に変更する設定は特になく、チューナーの電源を入れればそのままテレビ画面が表示された。


入力切り替えは本体ボタンで

LT-H90DTVのEPG画面

LT-H90DTVのEPG画面

 ディスプレーにリモコンは付属しないが、チューナーにはリモコンがあり、電源オン/オフもできる。チューナーの電源が切れれば(入力信号がなくなれば)ディスプレーは自動的にスタンバイモードに切り替わるので電源オン/オフの必要はない。

LT-H90DTVのリモコン

LT-H90DTVのリモコン。チューナーのボリューム調整ができる

 音声も同じくチューナーのボリュームを調整すればよく、使い勝手はテレビそのもの。唯一違うのは入力切り替えをディスプレー本体のボタンでする必要がある点だ。

 電子番組表(EPG)の見やすさやリモコン操作のしやすさなどはチューナーに依存する。LT-H90DTVに関して言えばEPGで一度に表示できる番組数が少ないのと、操作レスポンスの遅さがやや気になった。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中